学校日記

1学期終業式を行いました

公開日
2011/07/20
更新日
2011/07/20

校長室から

7月20日(水)
 台風6号が接近する中、1学期終業式を行いました。体育館が耐震化工事のために使えませんので、放送による終業式となりました。式の中での「校長の話」の概要は、以下の通りです。
        
 皆さん、おはようございます。台風6号は、ゆっくりと進んでいるようで、今のところ江南市への影響はありません。でも、この後、大雨が降ったり、強い風が吹いたりするかもしれませんので、まだまだ安心はできません。下校する時は、十分気をつけてください。そして、家に帰ってからの外出などは控えてください。
 さて、1学期は、71日、授業がありました。1年生の皆さんは、すっかり草井小学校に慣れて、たくさんのお友達ができました。どの学年も、大きなけがや病気をする子もなく、元気に登校でき、勉強もがんばり、楽しい学校生活を送ることができました。特に、地域の方や学校にみえたお客さんから「明るく元気なあいさつができますね」というお話を聞きました。とてもすばらしいことですね。また、通学班の班長さん、副班長さん、毎日安全に、班の皆さんを連れてきてくれました。ありがとうございました。この1学期、皆さん一人一人ががんばったことは、昨日(きのう)、担任の先生から通知表をいただくときにお話があったと思います。お話を守って、これからもがんばってください。
いよいよ明日から、皆さんが楽しみにしていた夏休みが始まります。昨日の先生方からのお話と重なるかもしれませんが、校長先生から、3つお願いをします。
一つめは、「規則正しい生活」をしてください。人間の体の中には、「体内時計」という「時計」があります。皆さんはこの1学期、決まった時間に起き、学校に登校し、夜、決まった時間に寝ます。この「体内時計」のリズムが身についています。しかし、夏休みになると、この体内時計が狂ってしまう人があります。夜遅くまで起きていたり、朝寝坊したりする人がいます。「決められた時間に起きる」「朝ご飯を食べる」「決められた時間に寝る」を守って、規則正しい生活をしてください。

 二つめは、「何かにチャレンジ」してください。校長先生は、小学生の頃、昆虫採集が大好きでした。よく家の人と山に出かけ、チョウチョなどを捕まえていました。夏休みは、自分が好きに使える時間がたくさんあります。夏休みだからこそできることに、チャレンジしてください。

 三つめは、「事故に遭わない、起こさない」です。夏休みは気持ちがうきうきしたり、暑さでだらだらしたりすることがあります。そのようなときに、交通事故や水の事故に遭わないよう、気をつけてください。また、自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶり、交通ルールを守ってください。
最後に、夏休みも体育館の工事が続きます。学校に来たときには、工事をしているところに近づかないようにしてください。それでは、9月1日の始業式には、皆さんが一人の事故もなく、元気に学校に登校してくることを約束して、お話を終わります。