避難訓練
- 公開日
- 2014/01/21
- 更新日
- 2014/01/21
--- お知らせ ---
1月21日(火)
長放課に地震が起こったと想定した避難訓練を行いました。避難完了後、校長先生からは次のような話がありました。
約3年前の2011年3月11日(金)に起こった東日本大震災では、上級生が下級生の手を引いて一緒になって津波から身を守るために高台へと避難しました。
このような行動が起こせたのは日頃の訓練を真剣に行っていたからです。
皆さんがこれからの訓練で気をつけてほしいことは3つあります。
1 私語(おしゃべり)はしない
2 緊急地震速報が流れたら、まずは活動を停止して放送の指示を聴く
3 正しい身を守る体勢をとれるようにする(頭の保護)
頭を保護する方法として校長先生はシェークアウト訓練で使われる基本的行動を短い合言葉で紹介し、実演されました。身を守る体勢の合言葉、覚えていますか。
「じっと」「あたま」「ひくく」
この合言葉はどこで地震が起きた時にも通用する身の守り方です。皆さんも家に帰ってからやってみましょう。