学校日記

第3回「授業研究会」

公開日
2014/01/23
更新日
2014/01/23

--- 学校紹介 ---

1月22日(水)、大学教授の伊崎一夫先生を講師に、本年度3回目の「授業研究会」を開催しました。今回は、1年1組と4年2組の「算数」の授業でした。
 1年1組では、「大きいかず」の単元で、「じゅんじょをかんがえてかずをならべよう」の学習課題に取り組みました。子どもたちは、いろいろな数(カード)を比べて、その数を大きい順や小さい順に並びかえをし、なぜそのように並びかえたかという理由を学習しました。

 4年2組では、「分数」の単元で、「4/5+3/5の計算の仕方を考えよう」の学習課題に取り組みました。子どもたちは、計算の仕方について、すでに学習した図(面積図、テープ図、線分図)を使って考え、グループで自分の考えを交流し合い、まとめて発表しました。さらに、適用問題では、各自で計算の仕方を考え、ペアで自分の考えを交流していました。どちらの学級も、学習規律がしっかりと身に付いており、落ち着いて授業を受け、子どもたちにとって「わかる・できる授業」でした。