自転車の乗り方に気をつけて 〜朝礼〜
- 公開日
- 2017/05/01
- 更新日
- 2017/05/01
--- 学校紹介 ---
天気が不安定です。先日の土曜日のように、突然の雨や雷が心配されます。
今日は、朝礼が行われました。校長先生は、次のようなお話をされました。
(自転車に乗って校長先生登場)
(草の井っ子の皆さんから「ふらふらしてる」「あぶない」等の声)
自転車は、便利なものですが、使い方をあやまると大変危険なものになります。ふらふらしていたり、前を見ていなかったり、ヘルメットかぶっていなかったり。また、2列にも3列にも広がって、自転車を運転している人も見かけます。
自転車もこげば、ものすごくスピードが出る乗り物です。「あぶない」と急にブレーキをかけたら、どうなるでしょうか?危険なことがわかりますね。
自分の命は、自分で守ることが大切です。危険な自転車の乗り方は、大きな事故につながります。家庭訪問で早く家に帰ります。遊びに行く人も多く、自転車に乗ることも多くなるでしょう。ぜひ、気をつけて自転車に乗ってくださいね。
その後、生活指導の先生からは、「学校に捨てられていたお菓子のゴミ」についてのお話がありました。かなりたくさんのゴミがポイ捨てされています。残念なことですね。
週番の先生からは、「くつやスリッパをそろえよう」という週目標が伝えられました。
はきものをそろえることは、「心をそろえること」だと私は思います。