学校日記

避難訓練

公開日
2018/01/19
更新日
2018/01/19

--- 学校紹介 ---

 今日は、昼放課に避難訓練が行われました。今回は、休み時間中に地震や火事がおきたときに、どのように避難するかを考える訓練です。火事が理科室からおきている想定なので、どこの通路を通って避難するかも重要なポイントとなります。

 訓練を終えた後、校長先生は次のようなお話をされました。

(1)本部の旗に気がつきましたか。今日は、旗が出ていますが、もし何かあったときは、旗は出ていないかもしれません。その時に、きちんと並べますか。

(2)逃げるときに、困っている子や低学年の子に、誘導してくれた子がいたようです。すばらしいです。

(3)普段使わない扉や通路も、危険を避ける場合は、判断し通りましょう。

(4)火はどのように燃えるのか?上へ燃え上がります。また、煙の害も心配されます。

(5)余分なお話はしなかったでしょうか。静かに移動することは、情報を聞きもらさないためです。



 訓練がはじまってから、約3分で訓練完了しました。地震や火事が起こらないことを願うばかりですが、日頃から『備えておくこと』が、大切ですね。