学校日記

5月15日(火) 国語科授業の研究協議をおこないました

公開日
2007/05/15
更新日
2007/05/15

授業

 理科室を会場にして、全職員で、5年生の国語科の授業「文章の仕組みを考えながら読もう」(説明文)の研究協議を行いました。
 授業を参観中にメモした付箋紙を持ち寄り、参加者4〜5名の小グループを6組作って話し合いました。
 その後、各グループで話し合ったことを全体の場で出し合いました。
 授業について良かったところ、職員どうし学びあえたところについて、次のようなことが出されました。

 ○ 指名なし音読がよかった。
 ○ 話し合いのルールがあってうまく話し合えていた。
 ○ 意見の言い方、質問の仕方などについてのソーシャルスキル学習が生
きていた。
 ○ 説明文の読み取りで、キーワードやつなぎの言葉を大切にしたい。
 ○ 少人数で研究協議の話し合いをしたので、意見を出しやすかった。
 ○ 全体での協議の話し合いがよくできた。

 各グループでまとめた付箋紙を貼り付けたB紙には、良かったことが3点まとめられており、1週間ほど職員室に掲示してあります。

  • 80799.JPG
  • 80800.JPG
  • 80801.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60575034?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60593657?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60601025?tm=20250203120257