江南市立藤里小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の学び(2月21日)
児童の活動
3月6日の卒業生を送る会に向けて、6年生に喜んでもらおうとそれぞれのクラスで似...
今日の学び(2月20日)
2年生の国語の学習「スーホの白い馬」では、グループでペープサート劇をすることに...
今日の学び(2月19日)
2年生は道徳の授業で題材「空色の自転車」の学習をしました。命の大切さについて、端...
今日の学び(2月18日)
1年生は、3月6日の卒業生を送る会に向けて、体育館でダンスの練習をしました。音...
今日の学び(2月17日)
1年生は音楽の授業で2つのパートに分かれてリズム打ちをしました。それぞれ自分のパ...
今日の学び(2月14日)
3年生の算数の学習では、二等辺三角形や正三角形の角について、どのようになってい...
藤里ランニング
「藤里ランニング」もいよいよ終盤となりました。今日は日差しもありランニング日和で...
授業参観(今日の学び 2月13日)
今日は、授業参観日でした。子ども達は、できるようになったことや、自分で調べたこ...
今日の学び(2月12日)
各学年授業参観での発表練習に熱が入っていました。1年間の学習の成果をしっかりと伝...
今日の学び(2月10日)
寒い日が続きますが、元気に体育に取り組んでいる姿がみられます。4年生は「ハードル...
今日の学び(2月7日)
3年生は、算数の学習で、コンパスを使って二等辺三角形をかきました。コンパスを使...
今日の学び(2月6日)
5年生の体育では、バスケットボールのパスの練習をしました。相手の子が取りやすい...
今日の学び(2月5日)
3年生は理科の授業で、電気の実験で使う教材の回路を組み立てました。豆電球や磁石を...
パソコンクラブ☆1年間の集大成
2月4日(火)、パソコンクラブのみんなで、学校の児童のみなさんを招待しました。...
今日の学び(1月31日)
5年生の算数の学習では、三角柱の展開図を書き、三角柱を作りました。どうやって書...
今日の学び(1月30日)
2年生は、外国語の学習がありました。ALTの先生に、英語の絵本を読んでもらいま...
今日の学び(1月29日)
2年生は音楽の時間に「アンダルコの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。指使いも...
今日の学習(1月28日)
4年生の算数の学習では、18本の棒(ストローを短く切ったもの)を使って、いろい...
今日の学び(1月27日)
寒い日が続きますが、体育の時間に、各学年元気に体を動かしています。 2年生は...
ふじっ子集会(保健委員会)
朝、ふじっ子集会が開かれました。保健委員会の児童が中心となって、けがをしたとき...
モラルBOX
こころの体温計
保健だより
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2025年2月
就学援助制度について
江南市国際交流協会ホームページ 外国人児童放課後支援(子ども塾) ふくらの家のご紹介
パトネット 気象庁 雲の行方 高解像度降水ナウキャスト
安全に楽しく使おう!ケータイとゲーム機 江南混成合唱団 愛知県雨雲の動き 市内公共施設の学習室などの利用について
古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 布袋小学校 布袋北小学校 宮田小学校 草井小学校 門弟山小学校 古知野中学校 布袋中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
昭和44年(開校当時)から昭和50年頃 昭和51年から昭和54年頃 ふじさとの歩みシリーズ75・76 昭和55年〜昭和63年頃
RSS