学校日記
-
12月27日(水) 科学実験・工作お楽しみ広場報告10 電気パン焼き器
- 公開日
- 2006/12/27
- 更新日
- 2006/12/27
心をむすぶ学校づくり
ここは最も人気のあったコーナーの一つでした。 まず,牛乳パックの中に2枚のス...
-
12月26日(火) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告9 液体窒素で−200℃の世界へ
- 公開日
- 2006/12/26
- 更新日
- 2006/12/26
心をむすぶ学校づくり
ジュワーびんから取り出した液体窒素の中にいろいろなものを入れ込みます。 傘...
-
12月25日(月) 科学実験・工作お楽しみ広場8 (ゴム風船の電話)
- 公開日
- 2006/12/26
- 更新日
- 2006/12/26
心をむすぶ学校づくり
糸電話をやったことがありますか。 同じことが風船でもできるのです。 一人が...
-
12月24日(日) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告7(泳げ金魚のしょう油さし)
- 公開日
- 2006/12/26
- 更新日
- 2006/12/26
心をむすぶ学校づくり
水の入ったペットボトルの中に金魚のしょう油さしを入れて浮かせます。 そして...
-
-
-
12月21日(木) 消防署の見学に行きました(3年)
- 公開日
- 2006/12/21
- 更新日
- 2006/12/21
児童の活動
3年生は、一昨日に社会科の学習の一環として江南消防署の見学に出かけました。 ...
-
12月20日(水) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告4 (すっ飛びロケットを作ろう)
- 公開日
- 2006/12/20
- 更新日
- 2006/12/20
心をむすぶ学校づくり
スーパーボールの弾力性を利用してロケットを飛ばします。 折り紙を重ねてハート...
-
12月20日(水) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告6(化学マジック“色変わり 水がワインに,ワインが水に)
- 公開日
- 2006/12/20
- 更新日
- 2006/12/20
心をむすぶ学校づくり
見ている子たちはビックリ。 “ちちんぷいぷい!”というおまじないをすると,透...
-
-
12月20日(水) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告5(うすい空気と濃い空気“真空って何だろう?”)
- 公開日
- 2006/12/19
- 更新日
- 2006/12/18
心をむすぶ学校づくり
しぼんだ風船の口を閉じて器の中に入れます。次にこの器の空気を抜いていきます。す...
-
12月19日(火) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告3(ペットボトルの中で雲を作ろう)
- 公開日
- 2006/12/19
- 更新日
- 2006/12/18
心をむすぶ学校づくり
空気入れでペットボトルの中に空気をいっぱい詰め込みます。 そして,一気にゴム...
-
12月18日(月) 科学実験・工作お楽しみ広場の報告2 (カラオケマイクを作ろう)
- 公開日
- 2006/12/18
- 更新日
- 2006/12/18
心をむすぶ学校づくり
ポリコップとバネを使って作りました。 エコーがかかった声が聞こえてきま...
-
12月17日(日) 生活科 ダイコンの収穫(2年生)
- 公開日
- 2006/12/18
- 更新日
- 2006/12/18
授業
4月からずっと小澤さんにお世話になって,生活科の授業のなかで野菜を育ててきまし...
-
12月16日(土) 科学実験・お楽しみ広場の報告1
- 公開日
- 2006/12/16
- 更新日
- 2006/12/16
心をむすぶ学校づくり
天気にも恵まれ,たくさんの人に来ていただきました。 みんなの笑顔がいっぱい生...
-
12月15日(金) 明日は科学実験・工作お楽しみ広場へどうそ
- 公開日
- 2006/12/15
- 更新日
- 2006/12/15
校長メッセージ
いよいよ明日は,藤里小学校の「科学実験・工作お楽しみ広場」です。 ボランティ...
-
-
12月13日(水) 4年生の子どもたちが人形劇を公演しました
- 公開日
- 2006/12/13
- 更新日
- 2006/12/13
心をむすぶ学校づくり
12月12日から14日までの3日間,4年生の子どもたちが,2時間目の放課に,1...
-
12月12日(火) 素敵なプレゼント(フラワーアレンジメント)
- 公開日
- 2006/12/12
- 更新日
- 2006/12/12
お知らせ
紙で作った小鉢に,菊・ラン・カーネーション・ガーベラなどいろいろな花を盛りつけ...
-