今日の学び3
- 公開日
- 2019/11/27
- 更新日
- 2019/11/27
6年生
今日は高学年の様子をお知らせします。
6年生は国語のやまなしを読み解こうとしていました。写真は授業の初めの音読の様子です。たけのこ読みと言って、本文の中で最低数回と自分の読む文を決めて、読みたい人が立って読むという方法だそうです。誰もいない場合は、誰かが立って読むそうです。
「知らない」「分からない」「笑った」「うん」・・・言葉が少ない文が人気のようです。どこを読んだかはぜひご家庭で聞いて下さい。
5年生は調理実習でした。ごはんを鍋で炊き、味噌汁をつくっていました。お鍋で炊いたごはんはとても美味しいようです。お焦げも美味しかったようです。味噌汁の大根を切る時も、はじめはおでんの具のような大根でしたが、誰かが「もっと小さく」とアドバイスをして、うすいいちょう切りにしていました。
4年生は愛知県の産業について、農業分野の学習をしていました。阿部先生が驚いたことは資料から4年生の児童がたくさんの情報を読み取っていたことです。農家の方の努力や工夫をきちんとまとめていました。