学校日記

  • 銀河戦隊5レンジャー 初めての分散学習☆

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    5年生

     10月29日,5年生は名古屋まで校外学習に出掛けました。今回は,来年度の修学旅行に向けての分散学習です。
     社会科の時間に,インターネットを利用して,自分たちで行きたい場所や行き方を調べました。班で力を合わせて,最終の目的地である「トヨタ産業技術記念館」を目指しました。予定通り進めた児童たちは,計画を立てることの大切さを学べました。予定通り進めなかった児童の中には,「ちゃんと地下鉄の出口を調べてくるんだった」や「地図をもっと詳しく見てこれば良かった」など反省する姿が見られました。「失敗は成功のもと」です。今回の反省を来年度に生かしていって欲しいと思います。
     何はともあれ,78人全員大きな怪我もなく,元気に行って帰って来られました!

  • 秋の校外学習に行ってきました!(1年生)

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    1年生

     29日,秋の校外学習で東山動物園に行きました。
     この日をとても楽しみにしていた1年生の子どもたち。雨が降っていましたが,雨にも負けず,行きのバスから帰りのバスまでとても元気でした。
     動物園では,ゴリラやゾウ,サイ,キリン,コアラなどさまざまな動物を見学しました。
     そして,何よりも楽しみにしていたのは,お弁当の時間。どの子もとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
     とても思い出深い一日になりました。

  • 秋の校外学習(10月30日)8

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    時間通りに学校に到着。橋本先生のことばをお聞きして、校外学習が終わりました。楽しい思い出ができました。そして集団行動の大切さも学習できました。お疲れ様でした。

  • 秋の校外学習(10月30日)7

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    昼食後、バスで門弟山小学校へ。とっても楽しい校外学習でした。

  • 秋の校外学習(10月30日)6

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    プラネタリウムの次は、昼食です。今日は”秋晴れ”科学館の公園でおいしいお弁当を食べました。「いただきます。」

  • 秋の校外学習(10月30日)5

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    楽しい時間が過ぎました。実験・体験コーナーの次はプラネタリウムでした。プラネタリウムの写真は残念ながらありません!プラネタリウムは迫力があり、とっても思い出に残りました。理科で学んだ「星」の内容が参考になりました。

  • 秋の校外学習(10月30日)4

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    たくさんの実験コーナーがありました。楽しい体験に、みんな夢中です。

  • 秋の校外学習(10月30日)3

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    科学館の実験コーナーです。たのしく学習しました。

  • 秋の校外学習(10月30日)2

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    名古屋市科学館に到着。橋本先生から連絡事項をお聞きして、科学館に入場しました。

  • 秋の校外学習(10月30日)1

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年生

    秋の校外学習に行ってきました。名古屋市科学館へ行きました。朝、校長先生に見送られ出発しました。

  • 校外学習へ行ってきました(2年生)

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    2年生

     平成25年10月30日水曜日,2年生は,河川環境楽園へ校外学習に行ってきました。天気にも恵まれ,子どもたちは,自然や川の生きものに触れて,楽しく体験してくることができました。午前中は,自然発見館へ行き,屋外へ出て,五感を養うフィールドワークをビンゴ形式で行いました。ビンゴに書かれている物を見つけると,タンポポなどの葉の汁や土の色を使って,塗っていきました。子どもたちは,いろんな色で,ビンゴが完成していくのをとても楽しんでいるようでした。午後には,アクア・トトの方へ行き,「さわってしらべよう」という体験活動を行いました。これは,ザリガニやカメなどの生きものに実際に触り,仲良くなろうというものです。最初は怖がる子もいましたが,だんだん慣れてくると,かわいいと言いながら友達同士で見せ合っている様子が見られました。また,水族館の展示物を見ながら,クイズラリーも行いました。これは,班ごとに分かれて行いました。どの子もクイズラリーを完成できるようにと必死で,友達と協力している姿が印象的でした。どの活動も,普段の授業ではなかなかできないことばかりだったので,子どもたちも大変楽しく学習できていたと思います。2年生での素敵な思い出が,また一つ増えました。

  • 化石,とったど〜!

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    6年生

     6年生は秋の校外学習で,岐阜県の瑞浪市へ行きました。サイエンスワールドでは,サイエンスショーを見学したり,葉脈づくりを体験しました。お弁当を食べた後は,化石採集をしました。それぞれ貝や葉などの化石をたくさん見つけることができました。サメの歯の化石を発掘した子がいました。サメの歯はなかなか見つけることができないもので,今年に入り,3人目だそうです。おめでとう!

  • 校外学習(4年生)

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    4年生

     名古屋市科学館に行ってきました。たくさんの実験装置に囲まれて生き生きとした子どもたちの姿を見ることができました。班別行動でも,時間を守って行動することができました。

  • 秋の校外学習

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    3年生

     秋の校外学習で,森永乳業中京工場と百年公園に出かけました。森永乳業では,工場全体の説明を受け,ピノに関するクイズにも答えました。工場見学では,ビン製品やパック製品,アイスクリームができるまでの工程を知ることができました。
     百年公園では,岐阜県博物館に行き,生き物の標本や昔の道具に触れ、生き物の生態や昔の暮らしについて学習することができました。
     雨は降りましたが,有意義な一日になりました。

  • 朝礼(10月28日)

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    門弟山の四季

    門弟山小学校の木々も紅葉を迎え、秋の季節となりました。朝夕寒くなりました。体調を崩す児童が見られます。健康には十分気をつけてください。。

  • ケーキ作りの達人と洋菓子作り☆

    公開日
    2013/10/26
    更新日
    2013/10/26

    6年生

     10月25日(金)に、ケーキ作りの達人にマドレーヌとアーモンドクッキーの作り方を教えていただきました。子どもたちは達人のバターなどを混ぜる時の手の動きが速いことにとても驚いていました。実際に達人のように混ぜてみると難しくて達人になるのは努力が必要なんだと感じた子が多くいました。焼いているときにいいにおいが家庭科室に漂っていました。どの班もおいしく焼けました。

  • あんしん教室(3年生)

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    3年生

     警備会社から講師の方をお招きし,あんしん教室を行いました。一人で留守番をするときを想定して,気を付けることや電話での対応を学びました。
     合い言葉は「い・い・ゆ・だ・な」
    「い」えのカギを見せない
    「い」えの周りをよく見る
    「ゆ」うびんポストをチェック
    「だ」れもいなくても「ただいまー」
    「な」かに入ってすぐとじまり

  • にこにこ秋まつりを行いました(2年生)

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    2年生

     平成25年10月23日水曜日,2年生は「にこにこ秋まつり」を行いました。生活科の授業で製作してきたおもちゃを使ってお店を開き,一年生や保護者をお客さんに迎えて行いました。子どもたちは,たくさんの人を接客する大変さを感じたようですが,優しく一年生にゲームのルールややり方を教えている姿は,大変頼もしく,さすが二年生だと感じました。また,これまで練習してきた,歌や鍵盤ハーモニカ等の楽器の演奏,おみこしの練り歩きなどの発表も行いました。たくさんの拍手がもらえて,子どもたちは達成感に溢れているようでした。今日は,先週収穫したさつまいももボランティアのお母さん方に蒸かしていただき,収穫のお祝いをしながら食べました。自分たちで世話をして育てたおいもの味は格別だったようで,とてもおいしく食べていました。秋まつり,そして授業参観に,たくさんの保護者の方々にお越しいただき,誠にありがとうございました。

  • 教育講演会(10月23日)

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    PTA活動

    教育講演会が10月23日(水)に行われました。講師にには、”めぐみ在宅クリニック”の院長 小澤 竹俊 先生をお迎えして、「ホスピスから学ぶ命の教育」を演題として講演をいただきました。ただ命の大切さを伝えるだけでなく、たとえ苦しくても、誰かを傷つけたり、自らを傷つけないために、どうしたらよいかを考えました。すばらしい講演ありがとうございました。。

  • 第2家庭教育学級を開きました♪♪

    公開日
    2013/10/21
    更新日
    2013/10/21

    PTA活動

     10月21日 門弟山小学校応接室で,PTA第2回家庭教育学級を開きました。
    今回は,池田利恵先生に来ていただき,手縫いで和生地を使ったポーチ作りを教えていただきました。参加していただいた保護者の方も,針や糸を使った物作りはあまり経験がなく,時間が思ったよりかかったようです。しかしどの作品も丁寧に仕上がっており,先生からもお褒めの言葉をいただきました。とても充実した時間を過ごすことができました。
    池田先生 ありがとうございました。