学校日記

  • 77のRS 2学期が終了しました

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    6年生

     本日は終業式。1枚目の写真は,校長先生の話を真剣に聞く姿です。校長先生からは,行事での活躍,委員会活動での責任ある態度,また,毎朝ボランティアで行っている落ち葉掃きへの取り組みへのお褒めの言葉を頂戴しました。一生懸命やっていることを,しっかりと見ていてくれる人がいる。そんなことに喜びを覚えながら,式終了後の教室では,来年も頑張ろうという思いを確認し合いました。また,3学期こそは,学習の様子も褒めていただけるように,一層頑張りたいとの目標をもちました。
     2枚目の写真は,今年最後の「門弟山のみかん」を食べている様子です。持ち帰る予定でしたが,「一緒に食べたい」という意見にみんなが大賛成。仲間と食べると,よりおいしくなりますね。2学期も,とっても温かい学年,学級でした。77のRSの笑顔が3学期も続きますように。そんな思いを3枚目の写真のみかんに込めて・・皆様,よいお年をお迎えください。 

  • ハーモニー2学期(4年生)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    4年生

     2学期を無事に終えることができました。
     運動会に学習発表会,福祉体験と,行事が多い2学期でした。
     学級で,また学年で協力する場面がたくさんあり,そのなかで,一人一人が自分の役割をしっかりと果たし,周りと助け合ってより良いものにしようと努力する姿が見られました。少しずつ,高学年に向けて,成長していっているように感じます。
     3学期も,ハーモニーのメンバー全員で,学習に行事に,がんばっていきたいと思います。
     2学期もありがとうございました。

  • 2学期を終えて(3年生)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    3年生

     今日で2学期が終わりました。行事がたくさんありましたが、3年生の持ち前のパワーで乗り切ることができました。運動会の「よっちょれソーラン」では、息の合った踊りを披露することができました。学習発表会の「どろぼう学校」では、見ている人を楽しませる劇を目指して、一生懸命練習しました。本番はたくさんの笑いに包まれ、大成功に終わりました。その他にも盛りだくさんな2学期でしたが、行事を経験するたびに3年生の勢いがどんどん増していったように思います。このまま3学期も3年生らしく、明るく元気に成長していくことを楽しみにしています。

  • スクラムパワー(5年生)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    5年生

    12月22日(火)

     2学期は、運動会や学習発表会、校外学習に福祉交流会など学年で行動することが多くありました。その中で子どもたちは、仲間と共に協力する大切さを感じることができたのではないかと思います。
     3学期も77人スクラムパワーで頑張ります!

  • 2学期ありがとうございました。(2年生)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    2年生

     2学期は,生活科の町探検,秋のお祭り,運動会,校外学習,学習発表会などたくさんの行事がありました。自分の事だけではなく,仲間と協力する姿が見られました。3学期も全員で力を合わせて頑張ります。
     保護者の皆様には,生活科など多くの場面でご協力いただきありがとうございました。

  • 2学期ありがとうございました(1年生)

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    1年生

     12月22日(火),2学期の終業式が終わりました。2学期は,1学期と比べ,行事の多い学期でした。運動会に,学習発表会と大きな行事を子どもたちは,小学生になって初めてでしたが,どの子も意欲的に頑張って取り組んでいました。2学期を終えて,入学式の頃から比べると,子どもたちは大変よく成長したと思います。自分でできることもほんとにたくさん増えました。いよいよ3学期は,1年生の締めくくりです。素敵な2年生になれるように職員一同,子どもたちとともに頑張ってまいります。これからもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2学期終業式

    公開日
    2015/12/22
    更新日
    2015/12/22

    学校行事

      12月22日(火)
     2学期終業式を行いました。校長先生からは「自分の役割をしっかり果たそう」という2学期の目標が,どの学年もほぼ達成できたことを褒めていただきました。
     1年生…係活動や当番活動がしっかりできるようになるなど,自分でできることが増えました。
      2年生…「まち探検」では,たくさんの発見をすることができました。「お祭り」では,1年生に優しく遊びを教えることができました。
      3年生…パワー全快で運動会や学習発表会に楽しく取り組むことができました。みかん交流会・みかん集会での活躍が光ります。
      4年生…ウサギの世話がしっかりできました。盲導犬教室・介助犬教室等,福祉についても真剣に学ぶことができました。
      5年生…就学時健診の時には,優しく新入児に接することができました。行事等の折には,清掃や準備で活躍しました。
      6年生…運動会・学習発表会では,全校のお手本となる素晴らしい演技ができました。また,ボランティアで毎朝落ち葉はきにも取り組みました。

     子どもたちの3学期の活躍が楽しみです。地域の皆様,保護者の皆様には,本校の教育活動を温かく支えていただき,誠にありがとうございました。3学期もご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2学期最後の委員会活動

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    児童会・クラブ

    12月21日(月)
    6時間目は,委員会活動の時間でした。環境委員会では,ピカピカウィークの取組についての振り返りをしていました。代表委員会では,キーワードクイズの打合せを行っていました。その他の委員会でも,学校生活の向上のために,話し合ったり,発表の準備をしたり,作業をしたりしていました。高学年児童の皆さん,いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。

  • 4時間目の様子です

    公開日
    2015/12/21
    更新日
    2015/12/21

    お知らせ

      12月21日(月)
     雨模様で寒い一日となりました。でも,子どもたちはとても元気です。4時間目には,教室でお楽しみ会やお別れ会を開いている学級がありました(1の2・3の1)。体育館では,6年生が楽しそうにバスケットボールの授業に取り組んでいました。3対2,3対3のゲームを通して,攻撃や防御の技能向上を目指しました。

  • 器楽クラブ交流会(合奏クラブ)

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    児童会・クラブ

    12月22日(土)
     江南市の小中学校器楽クラブ交流会が,江南市民文化会館大ホールで開催されました。毎年1回開催されるこの会も,今回で37回目となりました。市内の15校がすべて揃い,日頃の練習の成果を発表するとともに交流を深めました。本校の合奏クラブが発表したのは「炎と森のカーニバル」「メリーポピンズ」の2曲です。これまでみんなで一生懸命に練習してきた成果を発揮し,上手に演奏することができました。また,他の小学校や中学校の先輩たちの演奏からたくさんのことを学びました。最後に,参加した全校で「負けないで」を合奏しましたが,どの学校の子もとても生き生きと楽しく演奏することができました。

  • 勝つのはドッジ?(5年生)

    公開日
    2015/12/19
    更新日
    2015/12/19

    5年生

    12月19日(金)

     5時間目に学年でレクリエーションを行いました。係の人を中心に会を進め,どの子も楽しく過ごすことができました。

  • ピカピカウィーク〜しあげデー〜

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    お知らせ

    12月18日(金)
    ピカピカウィークの最終日です。今日は,「しあげデー」で,これまでに,まだきれいにすることができていないところや,もっときれいにしたいところを中心に掃除しました。この1週間,みんなで頑張り,学校中が大変きれいになりました。

  • おいしいみかんでした

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    お知らせ

    12月18日(金)
    今年は,みかんがたくさん実りました。今日も,給食の時間に,一人1個ずつ食べました。子ども達は,とても嬉しそうでした。

  • 避難訓練

    公開日
    2015/12/18
    更新日
    2015/12/18

    お知らせ

    12月18日(金)
     2時間が終わった後の休み時間に,避難訓練を行いました。今年度2回目の予告なし避難訓練です。地震発生,そして,火災発生という想定で行いました。教室で過ごしている児童,外で遊んでいる児童など,それぞれが過ごしている場所や様子も違いましたが,全員がしっかりと放送を聞き,非難時の約束を意識しながら,無事に避難することができました。いつ,どんな時に災害がおきるか分かりません。どんな時でも自分で判断して安全に避難できるようにしていきたいと思います。

  • いいタッチ わるいタッチ

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    1年生

     保健室の先生から「いいタッチ わるいタッチ」についてのお話を聞きました。
     なでなで,握手などは,いいタッチ。叩いたり,蹴ったりは,わるいタッチ。みんなで,いいタッチをどんどん増やしていきましょうね。

  • 通学班集会

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    児童会・クラブ

    12月17日(木)
    5時間目に通学班集会がありました。2学期もあと少し。もうすぐ冬休みです。通学班ごとに,2学期の登下校について振り返ったり,冬休みの生活についての確認をしたりしました。これからも,健康で安全な毎日を過ごしてほしいですね。

  • ピカピカウィーク〜せいとんデー〜

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    お知らせ

    12月17日(木)
    ピカピカウィーク4日目です。今日は,「せいとんデー」で,本箱やロッカーの中などの整頓を特にがんばりました。

  • ブックトーク(5年生)

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    5年生

    12月16日(水)
     今日は,図書館司書の先生よりおすすめの本を紹介していただきました。今回のテーマは「勇気」でした。実在の人物や物語の主人公が起こした勇気ある行動が書かれた本を紹介していただきました。
     もうすぐ冬休みが始まります。この機会にたくさんの本を読んでもらえたらと思います。

  • 77のRS 本日の輝き

    公開日
    2015/12/17
    更新日
    2015/12/17

    6年生

     1枚目の写真は,書写の書初めの練習です。手本を見ながら,真剣に取り組んでいます。筆と紙の音のみが響く静けさの中,落ち着いてかくことができました。
     2枚目の写真は,社会科の授業です。明治維新の出来事を,起きた順番に並べています。年表とにらめっこしながら,グループで協力して取り組むことができました。
     3枚目は,本日の給食後のご飯の入れ物です。毎日学習に頑張って取り組んでいるだけあって,お腹もすくのでしょう。空っぽのなりました。育ちざかりのRSたちです。

  • ピカピカウィーク〜水ぶき・外そうじデー〜

    公開日
    2015/12/16
    更新日
    2015/12/16

    お知らせ

    12月16日(水)
    ピカピカウィークの3日目です。今日は,水ぶき・外そうじデーでした。校舎の中では,床や壁,ロッカーや棚などの水ぶきを中心にがんばりました。外では,落ち葉掃きや草取りなどをがんばりました。みんなで力を合わせて学校中をきれいにしています。