学校日記

  • 2学期が終わりました☆1年生

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    1年生

    12月23日(月)
     長い2学期が終わりました。運動会に校外学習に学習発表会に,たくさんの行事がありましたが,その度に,一人一人だけでなく,学年としても成長した姿が見られました。年が明けたら2年生に向けての準備が始まります。がんばりましょうね。
     冬休みは,かぜやインフルエンザにかからないように気を付けて過ごし,クリスマスやお正月を満喫してくださいね。3学期に元気に会うことができるのを楽しみにしています。
     保護者の皆様、ご家庭でのご理解、ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

  • 学活の時間には・・・

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    お知らせ

    担任の先生から、一人一人2学期にがんばったことや3学期への目標を確認していました。

  • 2学期終業式

    公開日
    2019/12/23
    更新日
    2019/12/23

    学校行事

    <学校長の話>
    たくさんの行事があった2学期が終わりましたね。冬休み、家庭で楽しい行事がいっぱいあると思いますが、いろいろ計画を立ててください。
    先生は子どもの頃からなくしていきたいと思っていることがあります。それは、おこったりする怒りの気持ちです。
    徳川家康は、「怒りは敵と思え」と言っています。アメリカの国を作ったジェファーソンは、「腹が立ったら10数えよう。すごく怒ったら、100数えよう」と言っています。もし、相手がそれでも怒ったら、笑顔で接することです。中国の言葉で、「怒れるこぶし 笑顔にあたらず」という言葉があります。
    お正月、家族で過ごすことが多いと思いますが、まずは家族から実践してみてください。

  • ホームページの写真見られるようになりました。

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    お知らせ

    画像はありません

     長く門弟山小学校のホームページは記事の写真がパソコンの画面では見ることができるのに、携帯電話やスマートフォンでは見ることができませんでした。その課題が今日解決しました!ぜひたくさんご覧ください。

  • 今日の学び3

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    6年生

    6年1組の児童が体育館で今年度集まったペットボトルキャップの仕分けをしてくれました。ボールプールができそうなくらい集まったキャップをしっかり分けてくれました。ありがとう!

    今日6年1組の学活は長谷川先生が練りに練った内容でした。その一部を見ましたが、大変おもしろく、素敵な内容でした。ぜひご家庭でも聞いてみてください。
    (学活の写真はネタバレになってしまうので、ありません)

  • 今日の学び2

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    3年生

    3年生は午後からキックベース大会を行っていました。
    チームワークよく声をかけながら、楽しんでいました。
    ホームラン級のキックをする児童も何人かいて、びっくりしました。
    ご家庭でもどのようなプレーがでてきたのかぜひ聞いてみてください。

  • 12月20日(金)今日の学び

    公開日
    2019/12/20
    更新日
    2019/12/20

    4年生

     4年生の授業を訪問しました。
     1組は体育のハードル走を行っていました。タイム測定をしていました。寒い中でしたが、何度も走っていました。半袖半ズボンでも、「暑い〜」と言っていた児童もいました。元気です。跳び方の上手な児童も何人かいました。
     2組は国語の授業を体育館で行っていました。国語の「クラブを紹介する」という学習の一つで普段の自分が所属するクラブ以外の運動の活動をしていました。この体験などを参考に紹介文をつくるようです。

  • 今日の学び2

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    2年生

    2年生の教室を訪問しました。
    1組は「冬休みの生活」のプリントを見ながら、冬休みの安全な過ごし方について確認していました。
    2組は司書の正木先生のブックトークを行っていました。世界の民話の本の紹介をしてもらっていました。
    3組は生活科のおもちゃフェステバルで使うおもちゃの制作や、完成したおもちゃで遊んだりしていました。

  • 12月19日(木)今日の学び

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    6年生

    「門弟山のホームページの閲覧数少ないらしいよ。」(すみません)
    「阿部先生がホームページの更新を最近してないからじゃない」(すみません)
    「阿部先生は草刈りとか堆肥づくりとかはしてるのに、もっと記事をあげて欲しいよね」(すみません)
    なんて声が聞こえてきそうな日に、ホームページを更新します。

     6年生の学びの様子です。1組は理科「てこのはたらき」のテストでした。集中して取り組んでいました。中学生になると、もっと内容も難しいテストになってきます。がんばりましょう。
     2組は国語「ことばの表現」について学習していました。話し言葉と書き言葉について、学習しました。丁寧な言葉や敬語は急に使えるようになりません。中学生になる前に練習しましょう。

  • 第3回通学班集会について

    公開日
    2019/12/19
    更新日
    2019/12/19

    その他

     5時間目に通学班集会を行いました。2学期の登下校の反省や冬休みに向かう生活の心構えについての話し合いを通学班ごとにしました。最近、本校でも交通事故で病院に運ばれる事故が立て続けに起きています。気をつけていきたいと思います。

  • 保護者会

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    学校行事

    寒い中でしたが、3日間の保護者会ありがとうございました。
    十分な時間ではなかったと思いますが、2学期のお子様の様子や、これからの生活についてお話ができたことと思います。
    2学期も残り3日となります。明日も元気よく登校してくれることを楽しみにしています。

  • 落とし物について

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    お知らせ

     12月16日(月)〜18日(水)の保護者会期間中に、落とし物の展示をしていました。持ち主が見つからないままのものが大変多く、寂しい気持ちになりました。
     児童のみなさん、持ち物には名前を書いてください。持ち物によっては名前を書く場所が限られていたり、小さかったりする物もあると思いますが、必ず名前を書くようにしてください。物を大切にしていきましょう。

  • 12月18日(水)今日の学び

    公開日
    2019/12/18
    更新日
    2019/12/18

    学校行事

     今日は小雨の降る中ですが、学校支援ボランティアの方に来ていただいて、みかんの樹木の肥料を地中にうめていただきました。寒い中、ありがとうございました。

  • 交通事故が多発しています

    公開日
    2019/12/12
    更新日
    2019/12/12

    その他

     最近、本校の児童で交通事故に会い、救急車で運ばれる事故が2件続きました。画像の黄色で印を付けたところが今回、事故があった場所ですが、以前、PTAの役員の方々に点検していただいたところと重なっています。学校でも指導をしますが、ご家庭でも話題にあげていただいて、子どもたちの安全に対する意識を高めていただければと思います。

  • 今日の学び2

    公開日
    2019/12/11
    更新日
    2019/12/11

    5年生

     5年生の教室も訪問しました。
     1組では算数の「速さ」の学習をしていました。「Aの自動車は150kmを2時間、Bの自動車は240kmを3時間で走ります。どちらの自動車が速いでしょうか」という問題に取り組んでいました。そういえば、この問題、今年は6年生が行っていました。どうゆうことでしょうか?実は、来年度から小学校では新学習指導要領が実施され、教科書が新しくなります。この「速さ」の単元は来年度からは5年生で実施になるのです。だから、今の5年生が現行の教科書だけの学習をしていると「速さ」の単元を学習せずに、小学校生活を終えてしまいます。そのため、補助教材を使用しながら、積み残しがないように学習をしているのです。
     2組は国語の「提案書を書こう」を行っていました。学校や学級がよくなるために何ができるかを班で提案します。まずはどのような提案をするか、案を班で練っていました。

  • 12月11日(水)今日の学び

    公開日
    2019/12/11
    更新日
    2019/12/11

    4年生

     今日は4年生の教室を訪問しました。1組は図工「かちこちトロリンワールド」に取り組んでいました。完成した児童が多くいました。それぞれの独自のワールドを立体で表しています。
     2組は学活の授業中でした。とてもにぎやかな声がするので聞いてみたら、百人一首の景品をかけたビンゴ大会をしているようです。ビンゴの用紙の数は、これまでの百人一首カルタで勝利した回数が多いほど増えるようです。どのような景品だったかはお子様に聞いてみて下さい。
     それにしても、これまで何度が4年2組を訪問しましたが、一番熱気がありました。学習するときの授業もよろしくお願いしますね。

  • おはなしハートクラブの活動について

    公開日
    2019/12/11
    更新日
    2019/12/11

    PTA活動

     PTAクラブ活動の一つとして、お話ハートクラブの皆様に、毎月1回程度、朝の会を中心に読み聞かせをしていただいています。今朝もすべてのクラスにきていただいて、本を読んでいただきました。子どもたちもとても楽しみにしています。

  • 今日の学び2

    公開日
    2019/12/09
    更新日
    2019/12/09

    3年生

    今日の給食の時間に3年1組と2組に栄養士さんの訪問がありました。
    バランスよく食べるために必要なことを学びました。
    ぜひご家庭でも話題にしてください。栄養士さん、ありがとうございました。

  • 12月9日(月)今日の学び

    公開日
    2019/12/09
    更新日
    2019/12/09

    6年生

    今日は青空タイムや昼放課に体育館でイベントが行われました。
    6年2組が企画をして、他の学年を招待してレクを行いました。レクの内容は箱の中身を当てるゲームです。
    自分たちが楽しむだけでなく、他の人を楽しませることを考えることは少し中学生っぽいですね。課題も出たようですが、まだ続きますので、色々と工夫をしながら多くの門弟山っこを笑顔にしてくれることと思います。頑張れ!6年生!

  • 12月6日(金)今日の学び

    公開日
    2019/12/06
    更新日
    2019/12/06

    3年生

     本校では12月10日(火)まで人権週間です。
     今日3年生は、人権擁護委員の方に来校いしていただき、人権についての学習をしました。
    アンパンマンで有名な、やなせたかしさんがつくった歌「世界をしあわせに」という歌を歌ったり、「差別のない世界」という実際に合った話から作られたアニメを見たり、人権かるたの言葉を考えたりしながら、人権について考えました。
     社会科的に言えば、人権は私たち人間が長い時間をかけて獲得してきた権利です。その権利を大切にしていきたいものです。

    下記は「世界をしあわせに」の歌詞の一部です。メロディーはお子様に聞いてみて下さい。

    人権まもる まもる君
    やさしいこころ あゆみちゃん
    みんなで守る 手を取り合って
    世界をもっともっと
    しあわせにしよう

    人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。