江南市立門弟山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
農園の花
門弟山の四季
写真から、花の名前がわかりますか? 学年農園には、さまざまな野菜が植えられてい...
給食試食会
PTA活動
PTAの厚生部が企画・運営をして、43名の保護者に参加していただき、給食試食会...
2008年 野外学習 IN 郡上
5年生
野外学習では、みんなで雨の中カレーづくりをしました。 リトルワールドで練習した経...
第1回学校保健委員会
保健室より
40名の保護者に参加していただきました。 まず、養護教諭から、門弟山小学校児...
ころがしドッジをしました
児童会・クラブ
門弟山小学校では、なかよしグループの縦割り活動があります。 1〜6年生の子がグル...
速報 野外学習
野外学習では、バードコールをつくりました。枝を切るのがなかなか大変でしたが、補...
心に残るキャンドル
野外学習では、雨のためキャンドルで友情の輪を深めました。 火の神様からいただいた...
アサガオに花が
1年生
今朝,登校してアサガオを見ると,そのうちの2本に花が咲いていました。1つがむらさ...
ハイビスカス
ハイビスカスが咲いています。 夏の強い日差しに似合う花で、赤い花びらが鮮やかで...
福祉実践教室がありました
ふれあい学級がありました。ふれあい学級では、福祉実践教室を行いました。福祉実践教...
世界に一つ!のしおりを作ったよ。
2年生
「何の形にしようかな。」 「いったんもめんの形にしたいなあ〜。」 6月1...
ふれあいは 「おやこで あそぼう」
お知らせ
6月15日(日),1年生の親子ふれあい学級では,「おやこで あそぼう」と題し,羽...
ふれあい学級・3年
3年生
6月15日(日)にふれあい学級がありました。日曜日ということもありお父さんの姿...
ねじ花
ねじ花が、ピンクの花をつけ始めまています。茎に、ねじれるように花をつけて咲きま...
親子ふれあい学級『原始人体験』
6年生
6月15日の親子ふれあい学級で、6年生では『原始人体験』をしました。佐藤先生に...
ふれあい学級
4年生
6月15日(日)、梅雨の晴れ間に恵まれ、ふれあい学級でおもしろ理科実験を行いまし...
プール開き
13日(金)に青空の下、プール開きをしました。 水温は、22℃で少し低めでした...
6月15日(日) 資源回収にご協力を!
6月15日(日)はPTA資源回収です。地域の皆様,保護者の皆様には格別お世話に...
修学旅行2日目(京都観光・体験学習)
6月4日、いよいよ修学旅行も2日目です。午前は京都の名所見学と、体験学習をしま...
修学旅行
1日目の活動を終えて1時間遅れでホテルに到着しました。荷物の整理をしたら、す...
モラルBOX
こころの体温計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2008年6月
就学援助制度について
学童保育 放課後子ども教室(フジッ子教室)
県立中高一貫校附属中学校の入学者選抜について
学校地図 江南市 小中学校の通学区域
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立古知野北小学校 江南市立草井小学校 江南市立古知野中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立藤里小学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校
学校いじめ防止基本方針
市内公共施設の学習室などの利用について 【重要】 学習用端末の持ち帰り説明動画 愛知県教育委員会公式SNS
RSS