-
10月25日(木)の給食
- 公開日
- 2007/10/25
- 更新日
- 2007/10/25
その他
今日の献立です。
o スライスパン
o アプリコットジャム
o ポークビーンズ
o かみかみサラダ(ごまドレッシング)
o 牛乳
アプリコットジャム(写真には写っていませんが)は、
杏(あんず)という果物から作られています。
少し酸っぱい味がしますが、この酸っぱさは
リンゴ酸やクエン酸によるもので、疲労回復に効果があるそうです。
ごちそうさまでした。 -
10月24日(水)の給食
- 公開日
- 2007/10/24
- 更新日
- 2007/10/24
その他
今日の献立です。
o ごはん
o のっぺい汁
o きんぴら
o 厚焼き卵
o 牛乳
のっぺい汁を紹介します。
のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理のひとつです。
地方によりいくつかの呼び方があります(例:のっぺ汁、のっぺい)。
漢字では「能平」あるいは「濃餅」と書くようです。
もともとは、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒めて煮て、
汁にしたものです。
地域によって大きく使用する材料やとろみの加減などが異なりますが、
主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、
醤油、食塩などで味を整え、片栗粉などでとろみをつけて作ります。
鶏肉や魚を加えることもあるようです。
原型は、寺の宿坊で余り野菜の煮込みに、
葛粉でとろ味をつけた普茶料理「雲片」を、
実だくさんの澄まし汁に工夫したものといわれています。
ごちそうさまでした。
ぶり照り焼き、かぶの即席漬けともよく合う。
-
10月23日(火)の給食
- 公開日
- 2007/10/24
- 更新日
- 2007/10/23
その他
今日の献立です。
o ソフトめん
o カレーソース
o たこ焼き
o 牛乳
o リンゴ
ごちそうさまでした。
-
10月22日(月)の給食
- 公開日
- 2007/10/23
- 更新日
- 2007/10/22
その他
朝夕は「寒い」という言葉が飛び交うようになってきました。
今日の献立です。
o 麦ごはん
o ビビンバ
o わかめスープ
o 牛乳
ごはんと混ぜてビビンバとして食べました。
ビビンバは、丼や専用の器等に御飯を入れ、
その上にナムルや肉、卵等の具をのせた料理です。
コチュジャンやごま油等の調味料をかけ、
匙(スッカラッ)でよく混ぜてから食べるのが一般的です。
御飯の上に盛られている具は本来五種類とされ、
手前・奥・右・左・中央に分けて盛られ、
その配置及び彩りは、中国の陰陽五行説に基づいたとされるそうです。
ごちそうさまでした。
-
10月19日(金)の給食
- 公開日
- 2007/10/19
- 更新日
- 2007/10/19
その他
今日の献立です。
o ごはん
o 五目たまごスープ
o 大学芋
o ナムル
o 牛乳
大学芋は、大正時代に東京の大学生が好んで食べたことから
この名前がついたといわれます。
サツマイモは食物繊維が多く、便秘解消に効果的です。
また、ナムルは韓国の家庭料理の一つで、
もやしなどの野菜やワラビなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを
調味料とゴマ油であえたものです。
ごちそうさまでした。 -
福祉交流会の様子
- 公開日
- 2007/10/18
- 更新日
- 2007/10/18
3年生
10月17日(水)の午後、3年生の生徒は近隣の7カ所の老人ホームに出向き、福祉交流会を行いました。約1時間の交流でしたが、劇・紙芝居・特技披露・トランプ・折り紙・似顔絵描きなど、いろいろな活動でお年寄りの方と交流を深めました。どの施設もあったかいムードで交流を行い、お年寄りの方に喜んでいただきました。生徒も充実感いっぱいの表情で学校に戻り、本当に意義のある活動になりました。
-
10月18日(木)の給食
- 公開日
- 2007/10/18
- 更新日
- 2007/10/18
その他
今日の献立です。
o ミニロールパン
o シーフードスパゲッティ
o フランクフルト
o 牛乳
o フルーツ白玉
シーフードスパゲッティには、えび・いか・ほたて が
フルーツ白玉には、みかん・パイン・黄桃 が入っていました。
ごちそうさまでした。 -
10月17日(水)の給食
- 公開日
- 2007/10/17
- 更新日
- 2007/10/17
その他
今日の献立です。
o わかめごはん
o 肉じゃが
o 鯖の塩焼き
o 牛乳
秋の味覚の一つに 「鯖」があります。
鯖には脳の発育に大切なEPAや、
生活習慣病の予防に効果的なDHAが豊富に含まれています。
横腹に黄金の模様があるものが新鮮な証拠です。
ごちそうさまでした。
-
10月16日(火)の給食
- 公開日
- 2007/10/16
- 更新日
- 2007/10/16
その他
今日の献立です。
o カツドッグ
・ サンドイッチロールパン
・ ミンチカツ
・ キャベツ
・ ソース
o きのこスープ
o 牛乳
きのこスープには、干し椎茸・ほんしめじ・えのきたけが入っていました。
ごちそうさまでした。 -
10月15日(月)の給食
- 公開日
- 2007/10/16
- 更新日
- 2007/10/16
その他
今日の献立です。
o ごはん
o 八宝菜
o ひじきとレンコンの肉団子
o ミックス豆
o 牛乳
「ひじきとレンコンの肉団子」は布袋北小学校からの応募献立です。
ごちそうさまでした。
-
10月12日(金)の給食
- 公開日
- 2007/10/16
- 更新日
- 2007/10/12
その他
すっかり秋らしくなって、食べ物がますますおいしい季節となりました。
今日の献立です。
o ごはん
o 豆腐の五目汁
o いがぐりコロッケ
o ブロッコリーのおかかあえ
o 牛乳
秋の味覚の代表ともいえるのが栗です。
栗きんとんや、栗ごはんなどいろいろな食べ方がありますが
給食ではコロッケとして食べました。
ごちそうさまでした。 -
10月11日(木)の給食
- 公開日
- 2007/10/11
- 更新日
- 2007/10/11
その他
今日の献立です。
o ミルクロールパン
o サツマイモのシチュー
o 鶏肉の照り焼き
o 海藻サラダ
o 牛乳
ごちそうさまでした。 -
10月10日(水)の給食
- 公開日
- 2007/10/11
- 更新日
- 2007/10/11
その他
今日10月10日は「目の愛護デー」です。
それにちなんで、目の疲れをやわらげたり、視力向上にも効果があるといわれる
ブルーベリーのヨーグルトがつきました。
さて、今日の献立です。
o ごはん
o 麻婆豆腐
o バンサンスー (拌三絲)
o 牛乳
o ブルーベリーヨーグルト
《バンサンスー》の作り方です。
①春雨は下ゆでし流水で洗ってよく絞っておく。
②板ずりして千切りしたきゅうりを絞り春雨と合わせて
下味のしょうゆとゴマ油をからめる。
ハムは千切りしておく。
③調味料をよく混ぜ合わせ酢を作る。
ご家庭でも作ってみてはいかがですか?
ごちそうさまでした。
-
10月9日(火)の給食
- 公開日
- 2007/10/09
- 更新日
- 2007/10/09
その他
今日の献立です。
o 手巻きごはん
・イカスティック ・2色漬け ・のり
o 根野菜のごまキムチ汁
o 牛乳
のりにイカスティックなどを巻いて、自分で手巻きにして食べます。
根野菜のキムチ汁には、ダイコン・ニンジン・ゴボウ・白菜キムチ・ねぎ
などが入っていました。
キムチ仕立てですが、辛さは抑えてあるので、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
-
10月5日(金)の給食
- 公開日
- 2007/10/05
- 更新日
- 2007/10/05
その他
給食の献立です。
o カレーライス(麦ごはん)
o 親子サラダ(マヨネーズ)
o 福神漬け
o 牛乳
親子サラダの親子とは・・・「大豆」と「枝豆」のことです。
(本当は“兄弟サラダ”といった方がいいかも?)
さて、福神漬けはなぜ「福神漬け」というのでしょうか?
それは・・・・
福神漬けには 大根、ナス、レンコン、カブ、ウリ、シソ、ナタ豆 の
7種類の野菜を漬け込みます。
その7種類の野菜を、7福神にみたてて名付けられたそうです。
ごちそうさまでした。 -
10月4日(木)の給食
- 公開日
- 2007/10/04
- 更新日
- 2007/10/04
その他
今日の献立です。
o バターロールパン
o 野菜スープ
o イカのメンチカツ
o キャベツいため
o 牛乳
野菜スープには、タマネギ・にんじん・コーン・マッシュルーム
ジャガイモ・パセリ が入っていました。
ごちそうさまでした。
-
10月3日(水)の給食
- 公開日
- 2007/10/03
- 更新日
- 2007/10/03
その他
今日の献立です。
o 秋の幸ごはん
o 実だくさん汁
o 牛乳
o みかん
秋の幸ごはんには、まいたけ・しめじ・さつまいも などの
秋の味覚がたくさん入っていました。
ごはんと混ぜて食べました。
実だくさん汁には、にんじん・大根・ねぎ。こんにゃく・油揚げ・鶏肉
が、入っていました。
ごちそうさまでした。 -
後期生徒会任命式
- 公開日
- 2007/10/02
- 更新日
- 2007/10/02
その他
10月から後期に入ります。
後期になると、生徒会や学級の組織が変わります。
まず今日は、後期の生徒会役員が任命されました。
写真の左半分は前期生徒会役員で、右半分が後期生徒会役員です。
それぞれの会長が全校生徒の前であいさつし、バトンが引き継がれました。
また10月からは、夏服から冬服に『衣替え』の時期です。
朝の冷え込みからすると、冬服を着た方がいいと思いましたが
昼間はまだまだ夏の名残を感じる暑さです。
寒暖の差が大きいので、体調を崩さないようにしてください。
-
10月2日(火)の給食
- 公開日
- 2007/10/02
- 更新日
- 2007/10/02
その他
10月に入り最初の給食です。
(昨日は資源回収の代休でした。)
今日の献立です。
o クロスロールパン
o 焼きそば
o ブロッコリー
o トロピカルフルーツ
o 牛乳
トロピカルフルーツには、マンゴー・みかん・パイナップルが入っていました。
ごちそうさまでした。
-
第2回 資源回収 (H19.09.29)
- 公開日
- 2007/10/02
- 更新日
- 2007/09/29
学校全体
天候が心配されましたが、時折降る小雨の中、
宮田中学校区のみなさんのご協力のおかげで、
無事に資源回収を行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
また、生徒の一生懸命に取り組む姿が多く見られました。
地域の一員として今後も活動してほしいと思います。
来年度も5月と9月に実施する予定です。