-
27年度ラスト☆今日の水泳部☆
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
行事関係
今日もやっぱりタイヤ押しトレーニング。強靭な足腰をつくりましょう!
27年度の練習は今日でラストとなります。次の部活は月曜日。28年度のスタートです。気持ちを新たに頑張っていきましょうね。 -
1年主任のぶらり!1年生最後の日の旅!!
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
1年生
とうとう27年度が終わります。この1年間はあっという間でしたね。君たちが入学してきたのがつい最近のことのように思います。ぶかぶかだった制服も今ではぴったりになりつつあり、体だけでなく仲間を思いやる気持ちなどの心も成長できました。大きく成長できたのも、保護者の方、担任の先生や教科指導の先生、学級や部活動の仲間の支えがあってこそだと思います。感謝の気持ちを忘れないでください。
この学年の岩本先生が学校を異動されることになりました。岩本先生は、伝統である宮中の合唱を引っ張ってみえた先生です。1年生の合唱がずばらしいのも岩本先生のご指導のおかげです。また、担任としても、生徒に寄り添い、親身になって生徒のために行動する岩本先生は、本当にすばらしい先生でした。学年主任として、とても頼りにしていました。そんな岩本先生から「音楽の力を生かし、『こころ』を動かせる人に成長してほしい」と願いを託されました。岩本先生からの願いを叶えられるよう、さらに合唱に磨きをかけるとともに、多くの人の『こころ』を温かくできる学年を目指したいですね。岩本先生、1年間ありがとうございました。
さぁ、明日から28年度がスタートします。託された願いを胸に新たな目標を掲げ、28年度もみんなでがんばっていきましょう!岩本先生も、新天地でがんばってください!みんなで応援しています!!
来年度も、ぶら、ぶら、ぶらりん。 -
3年生の先生よりラストメッセージ〜桜の木の下で
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
3年生
3年間の思い出を胸に、新たな道へ笑顔でスタートしよう!!
-
記念樹〜桜の木の下で(3年生)
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
3年生
3年生は、卒業前に記念樹として桜の木を贈りました。植えた場所は、西門を入ったすぐ横です。その記念として、3/2に桜の木の前でクラスで撮った写真を掲載します。今はまだ枝だけですが、20年後には満開の桜を咲かしてくれるでしょう。
-
本日の剣道部
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
部活動
級・段審査が近づいてきて、形の確認や地稽古の練習にも熱が入っています。明日から2日間休みになりますが、家庭でもやれることをして、万全の状態で審査の臨みましょう!全員が受かってほしいと思います。
-
野球部が広々と練習していました
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
部活動
野球部がグランド一面を使い、練習していました。今日はピッチングマシンがノッカーです。秒単位で狙ったところにボールを上げてくれます。(すげ〜)ただし、これ、他の部の生徒がいませんのでいいのですが、もし誰かが前を横切ると大変なことになる危険もあります。柵をして使用下さい!
-
校長です・・・、校長です 673 【2つの言葉だけで生きられる?】
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
校長室から
校長です。ラーメン店に入ったのです。
校長です。さすが人気店は満席です。
校長です。カウンターの席の真ん中に勧められました。
校長です。両隣の方に声かけます。
校長です。「すみません」と。
校長です。真ん中の空間を広く開けて頂けます。
校長です。「ありがとうございます」です。
校長です。おいしいラーメン運ばれてきました。
校長です。「ありがとう」です。
校長です。さすが、ここはいつもおいしいです。
校長です。食べ終えて、会計です。
校長です。「おいしかった」「ありがとう」です。
校長です。お店の方も言われます。
校長です。「ありがとうございました」と。
校長です。見せ出る時、入って来る人と重なったのです。
校長です。「すみません」「どうぞどうぞ」です。
校長です。先に出て、扉を手で閉まらないようにします。
校長です。向こうの方、言われます。
校長です。「ありがとう」と。
校長です。「すみません」と答えます。
校長です。このラーメン店で何回言ったのでしょう。
校長です。「ありがとう」と「すみません」を。
校長です。この言葉によりどれだけ心が晴れ晴れしたでしょう。
校長です。どれだけ、人に笑顔を与えたでしょう。
校長です。後から思ったのです。
校長です。ひょっとしてこの2つだけで生きていけるのではと。
校長です。この2つだけで生活できるのではと。
校長です。「ありがとう」と「すみません」で。
校長です・・・、校長です。
-
小峠英二さん、モリタリングの餌食に何回でもお願いします
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
校長室から
小峠 英二(ことうげ えいじ)さんは、お笑いコンビ「バイきんぐ」のツッコミ担当です。セールスアクションは「なんて日だ!」でしょうか。
ちょっぴりいばって発言するものですから、よくモリタリング番組の餌食にされます。この前はひどかったです。催眠術にかかるという番組で、小峠さん、最初に五円玉が揺れるのを見て、身体が揺れ始めるという設定でした。小峠さん、催眠術にかかってもいないのに、カメラが回り、これは催眠術師に悪いと思い、かかったふりするのです。
それが第二弾は催眠術がかかり身体が棒のように真っ直ぐになるというものでした。小峠さん、パイプ椅子とパイプ椅子の間に身体を乗せ、棒のように固くなるのです。もちろん催眠術はかかっていないのです。最初はいいのですが、いかんせんパイプ椅子とパイプ椅子の間に伸ばした身体です。だんだん体力がなくなってきて、おしりが落ち始めるのです。小峠さん、必死にこらえるのです。イタズラのモリタリング番組とも知らずに・・・。小峠さん、催眠術師に恥はかかせないと必死にこらえるシーン、おかしくて、おかしくて、お腹がねじれました。
後で、種明かしがあり、小峠さん、怒っていました。これこそ「なんて日だ!」です。
小峠さん、少し、いばってるので、この位の番組、ぴったりです。番組観ていた日本のみなさんも同情全くなしで笑ったのではないでしょうか。芸人、まさに生きた芸人です! -
異動される先生方にメッセージをいただいています【野沢卓也先生】
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
その他
9年前、小学校から異動した私は、生徒の何事にも一生懸命に取り組む姿や明るさ、迫力に圧倒されたことを覚えています。中学生の可能性を大いに感じた瞬間でもありました。
生徒のみなさんとは、主に社会科の授業や卓球部でともに活動を行いました。社会科では、近年の情報化社会、少子高齢化社会において、自分の夢をもち、社会に貢献できるよう、様々な現実的課題を生徒と共に考え、議論しました。ちょうど18歳選挙権が現実となり、自ら考え、自ら行動する大人になってくれることを期待しています。
また、卓球部では、一生懸命練習をするものの結果を出し切れずに涙したこと、試合後にみんなで輪になって勝利を喜んだこと、喜怒哀楽が素直ににじみ出る青春の1ページとなりました。卓球は老若男女問わず楽しめるスポーツです。ぜひ、生涯スポーツとして続けて下さい。
最後になりましたが、9年間という長い間、本当にお世話になりました。幸いにも次の異動先が藤里小学校ということで、小中連携のスローガン「15の春は笑顔満開」を頭に置き、小学校と中学校の架け橋となれるように、「打って出る」取り組みを続けていきたいと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
-
異動される先生方にメッセージをいただきました【岩本有加先生】
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
その他
6年間、お世話になりました。
生徒のみんなとは、音楽の授業や部活、生徒会、委員会など、本当にいろいろなところで関わってきました。
今までたくさん厳しいことも言ってきました。特に合唱コンクールの前とかね。みんなには、きっと悔しい思いや不快な思いもさせてしまったかもしれませんね。ごめんね。ただ、私が厳しいことを言うのは、それだけ期待しているからです。こんなふうに上達してほしい、こんなふうに成長してほしい・・・、全校のみんなと関わって、音楽を教えていたからこそ、個性もある、体格も歌の技能も表現力もみんながそれぞれだからこそ、個々を伸ばしていきたいという思いが強くなったからこその言葉でした。
音楽は人の『こころ』を動かす力をもっています。沈んだ気持ちを幸せな気持ちに変える魔法です。ぜひ、これからも『こころ』を動かせる人間へと成長してください。
みんなのことはいつまでも応援しています!
-
おはようございます。 3月31日(木)
- 公開日
- 2016/03/31
- 更新日
- 2016/03/31
その他
今日の花(イベリス)
-
今日の水泳部☆
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
行事関係
今日もモリモリ走ってます!継続して鍛えていけば、必ずや力はついてきます。練習をやり抜いた一ヶ月後の自分を想像して、頑張ってくださいね!
-
熱血主任の宮中つぶやき日記(最終ページ)
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
2年生
いよいよ平成27年度も今日でおしまいです。
2年生のみなさん、中学校2年生最後の日をいかがお過ごしでしょうか?
昨日のHPでも紹介があったように、丹羽先生が宮田中学校を去ります。
先生もみんなと同じような気持ちでいっぱいです。。。
きっと丹羽先生も同じ気持ちだと思います。。。
そして、丹羽先生だけでなく、今の学年の先生が来年度もいるかどうかは分かりません。
寂しい気持ちでいっぱいになりますが、最後の学年集会でも話したように、みんなは素晴らしい学年スタッフの先生に恵まれたと思います。
ぜひ、その出会いを大切にしてください。
春は別れと出会いの季節です。
また4月、素晴らしい先生たちとの出会いがあります。この学年で過ごせるのも残り1年。
素晴らしい出会いとともに、また1年間、180人+新しい先生たちとの生活を、一日一日大切にしてくださいね。
今年1年間、たくさんの感動と素敵な笑顔をありがとう!
BY 2年生学年スタッフ一同
保護者のみなさま方、1年時と変わらない、ご支援ご協力、本当にありがとうございました。4月からの新しい学年スタッフへも、変わらぬご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
※最後の学年通信も同時にUPしましたので、またご覧ください。
-
今日の男子バスケ部
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
部活動
先ほどの記事にもありましたが、今年度最後の練習日の今日、いつも使っている更衣場所、部活の道具を置いてある男子更衣室を大掃除しました。年末にも行いましたが、毎日使っているうちに汚れるものです。汚れを落としたり、乱雑になっていたものを整えたりして、すっきりしました。蛍光灯も輝いています。
人手に余裕があったので、自主的に気づいた2人が体育館周りの掃除もしてくれました。すばらしいですね!
大掃除の後は、1、2年生交えての紅白戦です。
ふだんの練習でも5対5はやりますが、第4ピリオドまで正式タイムで行いました。
昨日のOB戦の疲れもあり、体力的に厳しかったと思いますが、最後まで走りきりました。交代で全員参加しましたが、足りない部分をフォローし合いながら、ぎりぎりまでお互いにできるだけポイントを取ろうと踏ん張りました。年度の最後としてふさわしく、全力でがんばりましたね。
明日から4月3日まではオフになります。
時間を見つけて積極的に自主練をしましょう。単なる現状維持ではなく、チームメートがお互いに切磋琢磨できるよう、技術を磨きましょう。
みんなはまだまだうまくなれます!
4日の再会を楽しみにしています。 -
バスケット部男子 下駄箱掃除
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
部活動
体育館の前を通ると、1年生と本田君と松浦君が自主的に、体育館の下駄箱掃除をしてくれました。さすがバスケット部、心構えがちがいます。
-
異動される先生方にメッセージをいただきました【長瀬基延先生】
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
その他
宮田中学校へ赴任した6年前、期待よりも不安の方が大きかったことを覚えています。
振り返ると、そんな自分の支えとなったのは、宮中生のみなさんでした。
とても心が素直な宮中生、笑顔が素敵な宮中生、あいさつがさわやかな宮中生、部活動が大好きな宮中生、ほんとうに素晴らしい生徒のみなさんに支えられた6年間でした。
「宮中魂」を心に燃やし、「打って出る」宮中生として、これからも活躍されることを祈っています。
これから新しい生活が始まろうとしている緑学年卒業生のみなさん。
先生も、みんなと一緒で新たなスタートを切ることになりました。
みんなと苦楽を共にした3年間は、先生の心の支えであり、宝物です。
これからは、先生も含め、それぞれがそれぞれの道を歩むけれど、この3年間の思い出があれば、何でも乗り越えられるような気がします。
どんなことがあっても、あなたたちらしく、元気に、笑顔で頑張ってください。
ずっと応援しています。
-
今日のソフトテニス部
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
部活動
今日は、暖かく半袖で練習する生徒もいました。
基本練習の後、後半に試合形式の練習を行いました。先日の練習試合や西尾張大会の反省を意識しながら、プレーすることができました。
まだまだ、完璧ではありませんが、春の管内大会までに少しでも改善して臨めるようにしたいです。 -
番外編 題 大竹先生、よかった・・・。
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
その他
・
-
異動される先生方にメッセージをいただきました【山本祐梨子先生】
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
その他
みなさんに出会った日、みなさんの想いや考えを真摯に伝える姿や、話し手に応える真剣な眼差し、互いに学び認め合おうとする心に触れ、宮中の一員になれたことへの喜びがあふれてきました。
そして、短い間でしたが元気な声と素敵な笑顔に囲まれて、とても充実した毎日を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
これからも宮中生であることを誇りに、友達や先生方と語らい、懸命に学び、やがては江南へ、日本へ、世界へと羽ばたいてください。 -
本日の剣道部
- 公開日
- 2016/03/30
- 更新日
- 2016/03/30
部活動
少ない人数ですが、今日も稽古を頑張りました。日曜日の級審査に向けて、合格するためにやれることを明日も集中してやっていきましょう。