学校日記

学校評価アンケート(保護者)の結果について <その4>

公開日
2019/01/13
更新日
2019/01/13

3年生

 学校評価アンケート(保護者)へのご協力ありがとうございました。

 項目10 11 13の内容をグラフ化しました。

□ いじめの撲滅、そして、不登校生の減少を目指して、本校では、下記のように取り組んでいます。
 
 ※ 江南市いじめ防止基本方針に基づき対応しています。

 ・校内の教育相談体制
   スクールカウンセラー   金曜日に在校
   スクールソーシャルワーカー 月1回招聘
   心の教室相談員      火曜日から金曜日在校
 ・「いじめ・不登校対策委員会」(校内職員)
 ・各学級に「いじめ予防委員会」設置
 ・1学期、2学期に1回ずつ 定期教育相談を担任・生徒で実施
 ・「学校保健安全委員会」PTA委員も含めて 年2回
 ・「心の支援部会」(校内職員)月2回
 以上のように、校内の教育相談体制を整え、実態を把握して、早期発見・早期解決に努めています。
 ・道徳の時間を中心に「思いやりの心」を育てています。

□ 部活動については、自治的・自発的な活動を通して、個性の伸長を図っています。
 ・生徒の体調管理、教職員の多忙化解消を含めて、月曜日の朝、木曜日の帰りは休み

 ・また、土曜日、日曜日のどちらかは休むようにしていますが、試合等で休めない場合は、平日などの休みを加えて進めています。

 ・活動の充実を目指して、外部指導者を5名お願いしています。
   バレーボール部男子、女子、
   吹奏楽部、書道部、パソコン部
 ・スクール支援ボランティアの方にも補助をしていただいています。
   ソフトボール部
 ・よりよい環境を整えるために道具、器具、楽器等の補助を進めています。
   資源回収、PTA予算より

 ・教育後援会よりウォータークーラー寄贈