音楽 琴の学習 2年生
- 公開日
- 2010/03/09
- 更新日
- 2010/03/09
2年生
本日一宮にお住まいの、古居和世先生と大久保奈央子先生に来校いただき、2年生が音楽の時間に「琴」の学習に取り組みました。古居先生から、琴が中国から日本に伝わった奈良時代のことや、江戸時代に今日の基礎をつくったといわれる、箏曲の「八橋」という名人が現れた話などを聞きました。その後、古居先生の『六段の調』の演奏を聴き、実際に「さくらさくら」の演奏に取り組みました。日本の伝統文化にふれるよい機会となりました。