2学期がスタートしました
- 公開日
- 2014/09/01
- 更新日
- 2014/09/01
行事
長い休みを終え、新しい学期がスタートしました。様々な思い出を胸に、みなさん元気に登校してきました。久しぶりに校内に活気が戻ってきた気がしました。
始業式では、夏休みに各学級で作成した旗が飾られ、タイムカプセルの説明がされました。今から50年後皆さんと、このタイムカプセルが再び開封される時間を共有できると良いですね。
また、夏休みの大会で、すばらしい成績をおさめた生徒の表彰が行われました。
◆柔道…「尾北支所中学校柔道大会 90キログラム級 第1位」
◆新体操…「第44回愛知県ジュニア新体操選手権大会種目別フープ4位・個人の総合5位」
◆バレー女子…「江南市民バレーボール大会 中学生女子の部 優勝」
校長先生からは、次のようなお話をしていただきました。
この休みを振り返ると、天候が不順な日が多く、日本全国で大きな災害が起こりました。あわせて、近隣でも川の事故や雷の災害など、悲しい出来事も起こりました。災害はいつ起こるかわかりません。本日9月1日は防災の日です。関東大震災や伊勢湾台風での被害を忘れないために、この日が設定されています。災害は無くすことはできませんが、減災は、人の手で行うことができます。2学期は行事も多く、忙しいと感じることが多いと思われますが、忙しくなればなるほど、「うっかり」というミスを無くし、落ち着いた生活を送るように心がけましょう。
もう一つは、1学期にもお話をした「ABCD」を徹底しましょう。「Aあたりまえのことを・Bばかにしないで・Cちゃんと・Dできる」ようにするです。先日軟式野球の大会で、延長50回まで行った試合がありました。投げ抜いたピッチャー、受け止め続けたキャッチャー、守った野手。それぞれが何度も折れそうな心を支えたのは、普段の努力であり、仲間の力でした。ここでも「ABCD」が生きていると感じました。皆さんも普段から「ABCD」に心がけて生活しましょう。
実りの多い2学期に、皆さんと共にしていきましょう。