充実した冬休みを!〜生徒指導〜
- 公開日
- 2014/12/22
- 更新日
- 2014/12/22
その他
本日の終業式、充実した冬休みにするために、生徒指導の面から次の4点の話をしました。
1「早寝・早起き・朝ご飯」
規則正しい生活のリズムで過ごしてほしい。短い冬休み、一度崩れると、戻す時間が ありません。
2「やっていいこと悪いこと、正しい善悪の判断基準を狂わせないように!」
冬休みは、クリスマス、初詣、お正月・・・イベントがたくさん。しかし、友達同士 で集まると、心のブレーキが緩みがち。正しい判断基準を!また、夜遅くまで遊んでい ては、絶対にだめです。自らの身を危険にさらすようなもの。日が暮れる時間には、帰 宅しているようにしよう。
3「携帯電話・スマホの利用」
携帯電話・スマホによるトラブルは、どの中学校でも起こっているようです。特に、 LINE、メールを利用している人は、使い方を誤ると友達との仲も険悪に・・・。互いの 顔見て、声を聞いて会話するわけではありません。言葉の行き違いから、大きな問題に 発展することもあります。気軽に利用できるものですが、使い方を誤らないようにした いものです。また、冬休みはその利用時間も増えます。気付いたら、何時間も・・・な んてことにならないように、しなければいけません。携帯依存は、学習の敵です!
4「みんな揃って3学期の始業式」
3学期の始業式には、全員がビシッとした服装、頭髪、そして、提出物を持参して元 気な姿で登校してくるのを北部中学校の先生方は望んでいます。