平成26年度 1・2学年修了式
- 公開日
- 2015/03/24
- 更新日
- 2015/03/24
行事
本日1・2学年修了式が行われました。各学年代表に校長先生から修了証が手渡されました。また、1年間のがんばりを讃える「みすまる賞」授与されました。
校長先生は、次のようなお話をされました。
今日、それぞれの学年の修了証を渡しました。一生の間で、この1年は、たった一度きりの一年です。皆さんは、その一年をきちんと過ごすことができました。その証としての修了証です。大切にしてください。しかし、修了証の文面は同じでも、がんばりの内容は、一人一人違うと思います。
学習面で今まで以上に努力した人もいるでしょう。部活動で、人一倍練習に励んだ人、生活をしっかりすることに心がけた人、人に優しくすることができた人。自分のがんばりを振り返ってみてください。それをきちんと自覚することで、次の目標を決めて、それに向かってすでに動き始めている人もいると思います。まだの人は、明日からの春休みで、定めてください。そして、自分が心がけること、すべきことを具体的にしておいてください。そのことが、4月からの皆さんのさらなる成長を支えるものとなります。
さて、人が何かをしなければならないときに「面倒だなあ」と思うことがあります。「面倒だなあ」と思う気持ちの多くは、「できるのにやらない」タイプです。簡単に言えば「やりたくない」からそのように思うのです。そのことを我慢してがんばることも、もちろん大切なことではありますが、「やりたくない」ことを「やりたいこと」に変えれば、けっして「面倒だ」などとは思わないわけです。では「やりたくないこと」を「やりたいこと」に変える秘訣は何かと言われれば、それは、自分がやっていることの意味を、きちんととらえることです。今、自分がやろうとしていることは、自分をこんな姿に変える。人の喜ぶ顔を見ることができる。それをしっかりと意識することで、「やりたいこと」に変え、やっていることに「夢中になる」ことができるのです。
まずは、小さな事でもよいので、しっかりと目標を定めましょう。そして、そのために「やるべきこと」を「やりたいこと」にして、4月からのスタートに備えていきましょう。
春休みに入ります。安全と健康に気をつけて、新学期元気に登校して下さいね。