おはようございます!【9月12日(月)】東海豪雨から11年が過ぎました・・・南海トラフ地震に対する対策を!
- 公開日
- 2016/09/12
- 更新日
- 2016/09/12
校長メッセージ
おはようございます!秋雨前線が停滞しています。このため、全国的に雨または曇りのはっきりしない天気となります。そして、この前線は大陸からずっと伸びていますので、この先一週間も今日のような天気が続きます。さわやかな秋晴れは期待できません。がっかりです。
東海地方の今日の天気は、曇りのち雨、夜半から雨が降り出すようです。最高気温は30度、昨日同様、蒸し暑さが続くでしょう。
太平洋の南では台風14号も発生しています。この先、週末の天気に大きく影響すると思われます。今後の動きに注目です。9月はまさに台風シーズンそのものですね。
そういえば、東海豪雨から11年が立ちました。新川が氾濫して、西枇杷島を中心に多くの家々が床上浸水したことは、今でもはっきり覚えています。(当時、私の勤めていた校長先生宅も被災されました。)改めて、台風、大雨の怖さを感じるところです。
また、昨日のNHKテレビを見ていても南海トラフ地震は必ず起こるようです。政府の予報では30年以内に発生する確率は70%です。降水確率で言えば、ほぼ間違いなくあたり、その通り雨が降ります。私たちは、決して安心できないのです。今のうちに対策を考えておかなくては・・・
では、体育大会まで残り一週間です。雨の勢いが少しでも弱いことを祈っています。では、今日も気をつけていってらっしゃい!