学校日記

秋の味覚といえば・・・・  【栗】

公開日
2018/09/29
更新日
2018/09/29

その他

  • 1560809.jpg
  • 1560810.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60823300?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60845836?tm=20250203120257

 秋の味覚を代表する「栗」は、大きく分けて4つの種類があります。

 国内で一般的に売られている「ニホングリ」、天津甘栗でおなじみの「チュウゴクグリ」、マロングラッセなどに使われる「ヨーロッパグリ」、そして日本ではあまり見かけない「アメリカグリ」です。見かけはあまり変わりませんが、それぞれ地域に合った特徴があります。

 ニホングリは野性のシバグリ(芝栗)を品種改良したもので、果実が大きく風味がよいのが特徴。しかし、甘味がやや少なく渋皮がはがれにくいのが難点です。

 果皮に張りと光沢があってずっしりと重みがあるものがいいです。古い栗は水分が減っているので重みがなく、味も風味も落ちています。当然ですが、傷が付いていたり黒っぽく変色していたり、穴があいているものは避けましょう。