学校日記

春を呼ぶ鳥  「メジロ」と「ウグイス」のちがい

公開日
2019/02/17
更新日
2019/02/17

その他

  • 1640891.jpg
  • 1640892.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60824653?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/60846659?tm=20250203120257

 「メジロ」は全長12cm前後の小さな鳥です。日本で見ることができる野鳥の中では「ミソサザイ」「キクイタダキ」に次ぐ小ささで、雀よりも小さいです。

 名前の由来になっている「目の周りの白い輪」と「緑がかった背中」「暗褐色の羽」が特徴的な鳥です。


 一方、「ウグイス」は、体長は15cmくらいですので、まさにスズメと同じくらいの大きさなんです。毎年春になると「ホーホケキョ」という鳴き声が特徴的で、春を告げる鳥としても有名です。
 ウグイスは目の周りには何もなく、体色はくすんだ草色をしています。食性は雑食で主に小さな昆虫を食べ植物では種をつつきます。ウグイスはメジロに比べて警戒心が強いので、声が聞こえても姿を見ることは稀ですよ。

 ※左の写真が「メジロ」右の写真「ウグイス」です。

 鳥のさえずりの方向ににそっと耳を向けたいですね。