学校日記

犬山祭り開催中! 犬山祭りはユネスコ無形文化遺産です

公開日
2018/04/08
更新日
2018/04/08

その他

【ユネスコの無形文化遺産です】

 世界の伝統文化などを保護するユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に、犬山祭をはじめとする、国内33件の「山・鉾・屋台行事」が登録されることが決まりました。エチオピアの首都アディスアベバで開かれているユネスコの政府間委員会において、日本時間の12月1日午前2時過ぎに決定がなされました

【犬山祭】

 寛永12年(1635)に始まる針綱神社の祭礼で、4月の第1土日曜に行われます。この祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。愛知県の有形民俗文化財に指定されている3層の車山13輌が城下町に繰り出し、笛や太鼓に合わせてからくり人形を披露します。夜は、各車山に365個もの提灯がともされ、満開の桜並木の城下町を練り歩くさまは、豪華絢爛、まるで錦絵を見るようです。

【見どころ】

 全国的に珍しく全ての車山(13輌)に仕掛けも見事な、からくり人形を備え、からくりを針綱神社に奉納します。

 昼は咲き誇る桜に劣らぬ華麗さ、夜は365個の提灯をいっせいに灯して巡行する絢爛さが見どころです。

 重さ5トン超の車山を、男達が豪快に持ち上げて方向転換する「どんでん」は大迫力。