学校日記

男子バスケ部 冬休み練習試合

公開日
2024/12/27
更新日
2024/12/27

部活動

  • 3464676.jpg
  • 3464677.jpg
  • 3464678.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/208293415?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/208293820?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320019/blog_img/208294091?tm=20250203120257

 26.27日と2日連続で練習試合を行いました。1日目の相手は、城東中と大口中です。オール西尾張大会から取り組んできた能力の高い相手のドライブを防ぐチームDF、そこからの速攻、オールコートDF、パス&ランから崩してのドライブ、ポストプレー、ピック&ロール、ドライブからの合わせなど多くのことを試すことができました。これだけのことを試すことができるようになるとは、4か月前のチームを思い起こすと、考えられません。中学生の成長には驚かされるばかりです。さらに、2試合ともに快勝することができたのも自信につながりました。

 2日目の相手は、扶桑北中です。夏は大差をつけて勝った相手ですが、別のチームになっていました。夏の大会でスタメン出場していた1年生に加えて、残り二人の1年生も非常に能力が高く、他の2年生も確実にレベルアップしていました。
 今日は、顧問が冬休み3日間の練習で大声を出し続けた結果、のどがつぶれてしまい、声や指示を出さずに、タイムアウトと交代以外はすべて選手たちが試合を作っていくことを試してみました。コート内でのコミュニケーション、ベンチからの精神論だけではない的確なアドバイス、試合の状況に応じて自分たちでプレーに変化をつけていくことを期待しましたが、難しかったです。相手の強みを消し、自分たちの強みを最大限に発揮していく難しさを経験しました。まだまだ、チームが成熟していないことを痛感し、生徒、顧問ともに反省でした。ただ、プレッシャーの強い相手に引いてしまったこともありますが、自分たちの力で押し返し、競ったゲームが展開できました。一時、15点差を付けられる場面もありましたが、最終4Qはオールコートプレスから3Pを連発し、1ケタ台まで迫ってゲーム終了。オール西尾張ではできなかったプレーなので、これも成長を感じます。2本目は勝ちを取り返しました。扶桑北はベンチからの応援の声も途切れることなく、最後まで走り切るいいチームでした。犬山中と同様、いいライバルができました。城東や大口も同様に、いっしょに尾北を盛り上げていきたいものです。

 冬休み初日にミーティングを行いました。成長、課題、今後すべきことについて、1,2年生それぞれで話し合いました。すべきことでは、「クラスの中心となって行動する」「地域で積極的にあいさつ」「委員会でのマニュフェスト達成」「常に気配り、常に感謝」などバスケットのプレー以外に意識が向いていることがうれしかったです。

 さて、今日で2024年の練習も終了です。みんな、よく練習しました!課題たくさん、伸びしろ抜群!反省反省、また反省、そしてみんなでまた強く、優しくなろう!北中バスケ部2024年締めくくりました。1年間バスケットができたことに感謝。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。よいお年を!1,2,3,TEAM!!