学校日記

ソフトボール部管内大会1日目について

公開日
2025/07/08
更新日
2025/07/08

部活動



 7月5日(土)に扶桑北部グランドで管内大会1回戦が行われました。相手は犬山南部中で今年度優勝候補のチームとの対戦でした。今年に入ってから、「チーム力を高める」ということを目標にやってきました。その目標に向け、チーム練習をたくさん取り入れて行い、様々な場面を想定した練習に真剣に取り組んできました。その成果もあり、今年の「チーム力」は過去一と思えるぐらい1〜3年生がそれぞれの役割をもって声出しやサポートがし合える関係性でした。


 その中で挑んだ1回戦。初回から相手チームに攻められ、苦しい展開となりました。しかし、前回の扶桑中との練習試合とは違い、ピッチャーの芽依さんがいいピッチングをしたおかげで大きな当たりは少なかったように思います。守備のわずかな位置の移動、送球のそれなど細かいミスが大きな失点につながってしまいました。その後の打撃で勢いをつけたかったですが、相手ピッチャーの送球に圧倒され、チャンスを作ることができませんでした。そんな中でベンチ内のみんなは一切諦めていませんでした。「後ろの方に立つといいよ」「短く持って」「◯◯ちゃんなら打てるよ」など全員がどうにかチャンスを作ろうと必死でした。2、3回は今まで練習してきたことを意識した通り、1点、0点(三者凡退)におさえることができ、本当に素晴らしかったです。三者凡退に抑えた回は、強豪校でも完璧に抑え込めるということがわかり、みなさんの守備の素晴らしさが証明された瞬間でした。ただ、攻撃は本当に苦しい展開が続きました。結果は10ー0。悔しい結果となりましたが、今までで一番全員が頑張り、すごくいい雰囲気の試合となりました。一つ一つの成功したプレイが本当に嬉しく、心が震えました。素晴らしい試合となるように頑張ってくれて本当にありがとう!!

これから新チームでの活動が始まります。1、2年生はこれまで3年生がソフトに真摯に向き合い、楽しい雰囲気となるようにたくさん声をかけてきた姿を見てきました。その姿をしっかりと引き継ぎ、今年のチームよりもさらに良いチームとなるようにこれから練習に励んでいきましょう。


 3年生のみなさん、先生が北中に来て一緒のタイミングでソフト部の活動をスタートしてきましたね。2年半という期間は本当にあっという間でした。みなさんが日に日に成長していくのが本当に嬉しく思いました。また、ソフトを愛し、毎日前向きに取り組むみなさんと一緒に活動できたことが先生にとっては宝物になっています。これから会える日が少なくなるのは悲しいですが、いつでも話を聞くので、何かあったら話しに来てください。ソフト部での経験を今後の人生に少しでもつながるといいなと思います。進路に向けてこれから大変になっていくと思いますが、悔いのないように頑張ってください。2年半お疲れ様でした。これからも陰ながら応援しています。


 保護者の皆様、これまでソフトボール部の活動にご理解・ご協力ありがとうございました。また、炎天下の中、お子様への応援ありがとうございました。全力でプレイする姿を見ることができたのも保護者の皆様の支えがあったからこそだと思っています。今まで、楽しいことだけでなく、苦しいこともあったと思いますが、そんな中でも、前向きに声をかけていただき、暖かく見守っていただいたことに感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。