学校日記

児童質問紙結果 20

公開日
2014/12/17
更新日
2014/12/17

学力学習状況調査

■58 国語の授業で文章を読むとき,段落や話のまとまりごとに内容を理解しながら読んでいますか
 質問「55〜57」と同様な傾向が見られ、大きな差異はありません(参照:児童質問紙結果 19)。しかし「55〜57」と同様に、国語の授業に対する意識的な実践を積み重ねる必要があると感じます。

■59 今回の国語の問題について,解答を文章で書く問題がありましたが,どのように解答しましたか
 「解答しなかったり、書くことを途中であきらめたりしたものがあった」が、全国の回答の平均値より、約20%も多いことが分かりました。「粘り強く考える力」「読み取る力」の向上の必要性を感じました。

■60 調査問題の解答時間は十分でしたか(国語A)
 全国・愛知の平均値と大きな差異はありませんでしたが、質問「59」のように、あきらめてしまった上での「ちょうどよかった」より、粘り強く考えた結果「やや足りなかった」であれば良いかと思います。与えられた時間で物事を解決する力は必要だと思いますが、個人で解決できなかった場合は、周囲と協力して解決する力をあわせて身につけてもらえれば、と思います。