学校日記

2015.2.16 校長講話

公開日
2015/02/16
更新日
2015/02/16

校長室から

これは、どんな職業でしょう。自動車販売店の警備員です(驚きの声)。おしゃれですね。高級ホテルのイメージです。この人は早川さんと言います。「レクサス」という高級自動車を扱っているメーカーの、名古屋のお店に勤めています。
お店は、写真のように2階建てで、とても大きく、高級車がズラリと並んでいます。

早川さんは、写真のようにお店の車が出入りするところで立ち、警備をしています。出入りする車には、このように丁寧にお辞儀をします。
さて、この写真はどこに向かってお辞儀をしているのでしょう(右上写真)。
店の前の道路を通る、レクサスの車全てにお辞儀をしているのです。
自分のお店で買った人ではなくても、「レクサスを買って頂きありがとうございます」という気持ちを込めて、全てのレクサスの車にお辞儀をしているのです。
こんな大通りに面したお店です。1日に何台通ると思いますか。約1,000台です。毎日約1,000台にお辞儀をしているのです(驚きの声)。

するとどんなことが起きたのでしょうか。
・お店の前に車線変更をして、あいさつをしてくれる
・「毎回丁寧にお辞儀をされて感激しています」と手紙が届いた
・「夏の暑い日に大変だね」とメロンをくれた
・「あなたがいるから、ここで車を買う」と売り上げが伸びた
・車の調子が悪いときに、文句が言いたかったが、「この人がいるから許すよ」と言われた。

早川さんは「見返りを求めない」と言います。「見返り」とは、「何かをした代わりに、何かをしてほしい」ということです。「勉強をがんばるからゲームを買って」のように「挨拶をするからお給料をあげてほしい」なんてことは言いません。でも、見返りを求めていなくても、いいことが次々とおこったのです。

さて、このお辞儀や挨拶は、みなさんも大切にしていませんか。そうです。「ABC」の一つとして、しっかり行っています。
その挨拶は見返りを求めていますか。そうではないですよね。でも、見ている人はきちんと見て、評価をしてくれています。

この1月に行った学校評価という、「保護者」「先生」「5・6年生」を対象にしたアンケートでは、「整理整頓がしっかりできる」など、「ABC」に関連した多くの項目で、昨年を上回るいい評価をいただくことができました。うれしいことです。

これは、皆さんが、「ABCを大切に」した結果です。見返りがなくても、評価をしてくれる人がいるのです。
これからも自分のため、学校のために、「ABCを大切に」してください。
早川さんのように、この先、人生が変わるかもしれません。