学校日記

2015.6.9 「つくろう!最高の思い出」ミッション その1

公開日
2015/06/09
更新日
2015/06/09

校長室から

今回の修学旅行では、みんなで「最高の思い出」をつくるために、3つのミッションを与えました。今日は、その1つ目のミッションの回答を紹介します。

■1 こんな「ABCを大切に」した行動をしました!
・バスを乗るとき、運転手さんやガイドさんに「お願いします」、降りるとき「ありがとうございました」が必ず言えた。(多数)
・大きな声であいさつできた。(多数)
・ホテルのスリッパの整頓がしっかりできた。(多数)
・時間を意識して5分前行動ができた。(多数)
・ガイドさんの話をしっかり聞けた。(多数)
・1日目の昼食時に、下駄箱に入れる靴をそろえた。(多数)
・三十三間堂で、下駄箱に入れる靴を整えた。
・整理整頓できていないところをきちんと元通りきれいに並べたりした。
・ホテルの部屋の中で荷物などの整理整頓に心がけた。
・お風呂の桶と椅子の整理整頓をした。
・布団の整理整頓ができた。
・道であった人にも、あいさつができた。
・お店の人にあいさつができた。
・お店の人に「ありがとうございます」と言えた。
・ホテルで心を込めてお礼のあいさつができた。
・ホテルを出発するときに、ホテルの人に「ありがとうございました」が言えた。
・道を教えてくださった人にお礼をしっかり言えた。
・人に迷惑をかけることがなかった。
・ホテルの中で移動するときは「無言(音)移動」を意識した。
・部屋でのマナーがしっかり守れた。
・列を乱さず、歩けた。
・お寺のしゃべっていけないところでは、静かにすることができた。




校内で意識している行動が、校外でも自然にできていて、うれしく思いました。
やはり、「整理整頓」「あいさつ」「時間」はしっかり意識しているようですね。
中でも、清水寺付近での班行動で、道行く観光客などに元気にあいさつしているグループには驚きました。笑顔で「こんにちは」と返してくれる方もみえて、よかったですね。
これからも、最高学年として、引き続き校内で「ABC」のお手本をお願いしますね!