2015.10.13 認証式講話
- 公開日
- 2015/10/13
- 更新日
- 2015/10/13
校長室から
今日の朝礼では認証式がありました。以下の講話をしました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在、世界では、ラグビーワールドカップに多くの注目が集まっています。
そんな大会で、日本代表のチームは、惜しくも決勝トーナメントに進むことはできませんでしたが、世界の国々がその強さを認めるほどの、すばらしい戦いを見せてくれました。
さて、ラグビーは、1チーム何人の選手が出場する競技か知っていますか?(分からない様子)
野球は何人でしょう。(多くの児童から「9人!」の声)
では、サッカーは?(多くの児童から「11人!」の声)
では、バレーボールは?(少し声も減るも「6人!」の声)
では、バスケットボールは?(さらに声は減るも「5人!」の声)
では、もう一度聴きます。ラグビーは?(わずかに「15人」の声があがる)
実は、「15人」です。今、みんなが答えてくれたどの競技より多い人数です。最も、人数の多い球技と言われています。
そんな人数の多い競技ですから、一つにまとまらないと、いい成果が得られません。
今回のワールドカップに出場した日本代表は、まさに、一つにまとまった成果だと思います。
しかし、やはり15人という人数は多いです。そこで、ラグビーは大きく分けて6つのポジションになるので、ポジションごとにリーダーがいて、そのリーダーがポジションをまとめます。日本代表は、それぞれのポジションが一つになり、さらにチームが一つになり、すばらしい力を発揮したのです。
今日は、議員・学級委員の皆さんに、認証状を手渡しました。
議員・学級委員の皆さんは、児童会や学級のリーダーです。ラグビーの日本代表のように、そんなリーダーが、それぞれの集団をまとめ、さらに古知野北小学校の495人が一つになると、もっともっとすばらしい学校になると思います。
今日は、すばらしい返事が聴かれ、皆さんの「がんばるぞ」というやる気が、十分に伝わってきました。
ぜひ、議員・学級委員の皆さんのリーダーシップを期待します。そして、それを支える児童の皆さんの頑張りを期待します。