2015.11.10 学芸会の練習でも活用
- 公開日
- 2015/11/10
- 更新日
- 2015/11/10
校長室から
先週も紹介した、タブレットPC(iPad)を活用した場面(参照:2015.11.5 タブレットPCの活用)。今日は、5年生の学芸会の練習でも、タブレットPC(iPad)を活用する場面がありました(写真上段)。
これまで、ビデオカメラで撮って、練習後に学級や学年で振り返る・・・ということはありました。というのも、画面が小さく、その場で見るには適していないからです。
しかし、タブレットPCなら、見たいシーンを撮影して、その場ですぐに再生して確認・・・ということができます。
立ち位置の確認、演技の確認、間合いの確認・・・、自分たちの演技がどうであったか、すぐに振り返ることができ、時間内の練習で修正することができます。
タブレットPCならでは、です。
もちろん、全体で見たいときは、写真左下の「Apple TV」という「セットトップボックス(出力機器に出力を可能にする変換装置・1辺10cmの小型機器)」を使用すれば、「ワイヤレス」で、大型ディスプレイや、プロジェクタを通してスクリーンに映し出すことができます。過日、1年生の学級で体育の振り返りに、そうした使い方をしていました。
その5年生の学芸会の練習を見て、校長室に戻ろうとすると、さらに、4年生の教室では、先週の学級に引き続き(参照:4年生 都道府県名を早くマスターしたい!)4人班で1台ずつ使って、都道府県を学習するアプリを用いた活用をしていました。
操作するのは「1人」ですが、周りで見ている児童も、見ながら学べます。班内で一回りすると、4回学習することができます。あっという間に操作に慣れ、楽しみながら使っていました。
まだ活用は始まったばかりです。今後、どんどん活用していきたいと思います。