2016.5.12 鍛える
- 公開日
- 2016/05/12
- 更新日
- 2016/05/12
校長室から
体育の授業で体育館に移動している2年生の教室を覗くと、写真左の通り。椅子がきちんと机の中に収まり、縦横がきれいに並んでいます。着替えた服は、袋に入って、椅子の背中にかけてあります。一見しただけでは、とても「体育の着替えの後」には見えないほど、整った教室です。
これが2年生の教室というのですから、感心します。1年生からしっかりと継続できています。
また、現在、2年生の廊下には、トイレの「スリッパせいとんリレ→」なる掲示物があります。1日3回の状況をカメラに収め、掲示し、「見える化」することで、情報の「共有化」を図り、意識の高揚を促しています。
男女別で、昨日・一昨日と並べられた写真は12枚。その内、「100点」は「1枚のみ」です。明らかにそろっていないときもありますが、多くがほぼそろっているようにみえます。よく見ると「90点」が「2枚」あります。「これくらい100点でもいいのでは」と妥協せずに「90点」とするところに、学年の職員の意識の高さと、目指す姿の高さが伝わってきます。
「当たり前のことをバカにしないで…」と言うものの、完璧に継続することはなかなか難しいことであり、指導する側も根気が必要です。しかし、こうした指導者のこだわりに応える子ども達は、しっかり鍛えられているものと思います。
これからの成長が楽しみです。