学校日記

児童質問紙結果 11

公開日
2016/10/28
更新日
2016/10/28

学力学習状況調査

  • 1571689.jpg
  • 1571690.jpg
  • 1571691.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60395973?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60414527?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60420917?tm=20250203120257

※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。



■31 学級みんなで協力して何かをやり遂げ,うれしかったことがありますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 全国・愛知の平均値に比べ、「当てはまる」の値がやや多くはありますが、様々な行事で大きな成功を収めている6年生には、もう少し、多いかと思っていました。卒業に向け、達成感や成就感などを味わえるよう、様々なことに全力で取り組んでくれるといいかと思います。まずは、「学芸会」ですね。 

■32 先生は,あなたのよいところを認めてくれていると思いますか(中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 「当てはまる」が、全国・愛知の平均値よりかなり多い値を示しています。しかし、「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」の値も、約10%あり、着目するところです。学校としても、指導の方法について、再確認をしていきたいと思います。

■33 先生は,授業やテストで間違えたところや,理解していないところについて,分かるまで教えてくれますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
 「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」が、全国・愛知の平均値より多く、95%以上の値を示しています。分からなかったことができるようになり、今回の調査の結果に結びついているのであればうれしいことです。さらに、残りの3.5%に着目し、できるようになる支援を心がけていきたいと思います。