2018.3.4 これですっきり!片づけ術
- 公開日
- 2018/03/04
- 更新日
- 2018/03/04
校長室から
「子とともに ゆう&ゆう2月号」の特集は「これですっきり!片づけ術」というもの。
学校から持ち帰る物が多い3月は、子どもの机や部屋が普段よりも散らかっていることも…。4月からの新生活を気持ちよく迎えるために、片付けの習慣を身につける方法について、考える内容になっています。
特集には、「レッツ、片付けチェック!」として、現状を確認するものがありますが、古北っ子はいかがでしょうか。同じように、確認してみましょう…。
(※「%」は、小5の回答値)
1 家に帰ったあと、靴は? はい61%・いいえ39%
2 今日着ていた上着や学生服は? はい58%・いいえ42%
3 ランドセルやカバンは? はい81%・いいえ19%
4 勉強する机の上は? はい51%・いいえ49%
5 勉強する机の中は? はい49%・いいえ51%
6 本やゲームは? はい84%・いいえ16%
7 選択が終わった衣類は? はい45%・いいえ55%
「いいえ」が多い子は、身の回りを片付ける習慣がまだ身についていないのかもしれません。
しかし、ここには表記していませんが、中学生の方が、小学生よりも、全体的に片付けられているようで、まだ片付けられていない子も、今後、片付けられるようになるかと思います。
学校では、「ABCを大切に」を合言葉に、整理整頓などを習慣化するように、指導を重ねています。「家庭でもいい影響が出ている」という旨の言葉を保護者から聞くこともあり、うれしく思いますが、もし、できていなければ、進学・進級するこの機会に、見直してみるのもいいかもしれませんね。
次回は、親子の片付けに関する意識調査の結果を示したいと思います。