心を元気にするために3 (4月20日)
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
保健室
【児童のみなさんへ】
先週の続きです。今日も、心を元気にする方法について、いっしょに考えてみましょう。
方法3
親せきや友達と連絡をとってみよう。
会えなくても、電話などで連絡を取ることができる人もいると思います。今の気持ちや、お互いが元気でいること伝え合うことが大切です。お互いが元気なことが分かったり、はげまし合ったりすると、ほっとしますね。また、電話を切るときは「さよなら」ではなく「またね」を使うのが、先生のオススメです。「また今度会えるときまで、元気でね」という気持ちが伝わるといいですね。
【保護者の方へ】
県内では、留守番中の子どもがドロボウと遭遇する事件が発生しているようです。お子さんとの留守番時の約束をされる際に、参考になるサイトを、いくつか紹介します。
愛知県警察あんあん情報(公式)
※愛知県警察本部生活安全部のツイッター公式アカウントです。
お子さんに見せられる防犯教育動画も紹介されています。
https://twitter.com/AP_seian
新型コロナウイルス感染予防のための一斉休校に伴う子供の安全対策について(千葉県警)
※お子さんに具体的に何を追加して話しておくとよいかが、まとめてあります。
https://www.police.pref.chiba.jp/seisoka/safe-life_protect-child_00.html
留守番をする子どもの安全をまもるためにできること(日本小児科学会)
※主にケガ防止の観点から気を付けるとよいことがまとめてあります。
http://www.jpeds.or.jp/modules/general/index.php?content_id=29