学校日記

校長室より

  • オリーブ

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室より

     玄関前のオリーブが、ずいぶん大きく枝を伸ばしていました。

     いつか整えなくては・・・と思いつつも、しばらく手をつけられないままになっていました。


     昨日、そのオリーブの様子に気付かれた先生と校務員さんが、今日剪定と掃除をしてぐださいました。

     オリーブだけではなく、その足下の植物もきれいにしてくださいました。


     とてもスッキリして、玄関前が美しくなりました。

     ありがとうございました。

  • 令和7年度 前期 任命式

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室より

    •  

     

     今日は、「令和7年度 前期 任命式」を行いました。

     体育館で全校が集まり、委員会の委員長・議員・学級委員・通学班の班長を任命しました。

     大きな声で返事をし、代表者は凜とした姿で任命証を受け取ることができました。


     リーダーの活躍を期待するとともに、フォロワー(応援者)の大切さのお話をしました。

     また、「協力」は「強力」というお話をしました。


     全校みんなで力を合わせ、「よりよい布袋北小学校」を創っていきましょう。

  • 4月24日(木)は授業公開・PTA総会・学年懇談会を予定しています

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    校長室より

     おはようございます。朝から厚い雲に覆われた朝となりました。雲のおかげで、昨日ほど暑くはなく少しほっとしています。

     夜には雨が降るようです。そして明日は1日たくさん雨が降るようです。


     4月24日(木)は授業公開・PTA総会・学年懇談会を予定しております。

     授業公開の授業内容については、今朝「tetoru」に送付いたしました。

     この日は、天気が良いようです。ぜひお越しください。


     今日は、任命式が行われます。

  • 暑い1日になりました

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室より

     暑い1日になりました。

     下校時に私のネクタイとスーツ姿を見て、「校長先生・・・服、暑くない?」と問われました。

     「うーん。暑いなあ。早く半袖にしたいなあ。」と答えました。

     まだ4月。でも半袖が恋しい季節になりました。


     今後、さらに日々気温が上がりそうです。

  • 【1・2年生】なにして あそぼうか?

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室より

     2年生は1年生の教室にむかい、名刺交換と朝顔の種をプレゼントしていました。

     そして、今度一緒に行く校外学習(中央公園)で、「なにをしてあそぼうか?」という相談をしていました。


     笑顔で1年生とお話しをする2年生は、とても立派でした。

     1年生は、とても楽しそうでした。

  • いざという時に備えて ~避難訓練~

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室より

     今日は、避難訓練を行いました。大きな地震がおきた想定で、教室から運動場へ避難をしました。

     避難経路を確認しながら、いざという時に備える訓練です。

     「お・は・し・も」を意識して、とても上手に避難することができました。




    「明日もしも大きな地震がきたら、自分は安全を考えて避難できるか」を日頃から意識しておくことは、とても大切なことだと考えます。
    「もし、大きな地震がおきた時には、ここに集合ね。」「(家族の)連絡が取れない場合は、おばあちゃんの家に連絡をしようね。」など、ご家庭でも様々な場面を想定して、話し合う場を設けていただけたらと思います。


     

  • 暑熱順化

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    校長室より

      おはようございます。朝から気温がぐんぐん上昇しています。今日は、暑い1日になりそうです。

     先週は、まだ「暖房がほしいな」と肌寒さを感じることが多かったのですが、一気に「夏」がやってきそうです。


     熱中症が心配されます。

     熱中症対策として、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」が有効であるとニュースで報道されていました。「暑熱順化」とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(「暑熱順化」)、暑さに強くなります。 

     人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくこと等で、体温を調節しています。この体温の調節がうまくできなくなると、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。

     暑さに体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。

     無理のない適度な運動や、お風呂に入るときに湯船につかることなどが効果的なようです。


     少しずつ、暑さに慣れていきましょうね。


  • 藤の甘い香り

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    校長室より

     藤棚の藤がとても美しく咲いています。

     甘い香りにつられて、クマバチがとんでいます。


     4月も後半に入ります。

     気温の変化が大きく体調を崩しがちです。

     この週末は、ゆっくりと体を休めてくださいね。


     よい週末を。

  • 【4年生】図工 ねん土の板を立ち上げて

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    校長室より

     4年生は、図工で「ねん土の板を立ち上げて」という授業を行っていました。

     板状にした粘土の立ち上がらせ方を工夫し,用具を使いながら立体に表します。様々な形状の粘土べら等を使って、自分の創りたいものを粘土で作っていきます。

     料理のように粘土をこねる子や、かわいいキャラクターを作成している子もいました。

     私が「これは何?」と聴くと「電気の発電所」と答えた布北っ子も・・・。

     私には思いもつかない発想でした。「すごいね!」

  • 草刈り

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    校長室より

     暖かくなり美しい花が咲くとともに、草も一気に伸び始めました。

     今日は、校務主任の先生が中庭の草刈りを行ってくださいました。

     とてもスッキリしました。

     (うさぎ小屋の)うさぎも喜んでいるようでした。

     ありがとうございました。