-
なかよくあそぶ
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室より
フリータイムの時間前に熱中症指数が上がり、運動場で遊ぶことを中止としました。
新学期が始まってから、なかなか外遊びができません。
どんな様子で遊んでいるのかと校内をまわってみると・・・
手作りのゲームや、定規落とし(消しゴム落としの最新バージョンの遊びだそうです)、カードゲームなどを友だちと仲よく遊んでいました。
なかには、運動会のダンスの練習をしている子も。
いろいろ工夫して、笑顔で遊んでいました。
-
【2年生】体育 ダンス
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室より
体育で「表現 リズムあそび」の授業を行っていました。
今日は「最初のポーズをかっこよく決めること」を目標として、音楽に合わせておどっていました。
指先までピンとのばして、みんなかっこいい!
-
台風が来そうです
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室より
おはようございます。今日も暑い朝となりました。
登校の時間から、太陽の光を強く感じます。
明日は、雨が降るようです。
太平洋で熱帯低気圧が台風に発達しているようです。
今週後半に列島を縦断の可能性があり、東海地方は9月5日(金)から6日(土)にかけて、台風が通っていくことが予想されます。
雨や風に関する対策を進めなくては、と思います。
-
【2年生】江南市立図書館を調べよう
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室より
学習用端末を使って、今度見学に行く「江南市立図書館」を調べる授業を行っていました。
キーボードで上手に入力し、友達と相談しながら図書館について調べていました。
-
【1年生】図工 ぺったん コロコロ
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室より
図工で「ぺったん コロコロ」の授業を行っていました。
指や手、ローラーなどを使い、紙の上で「コロコロ」「ぺったん」と描いていきます。
写し方を工夫して、いろいろな形を写すことを楽しんでいました。
-
給食配膳 ありがとうございます
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室より
藤の花給食センターからトラックで学校へ運ばれた給食は、給食配膳員(きゅうしょくはいぜんいん)」さんによって、教室までワゴンで運んでいただいています。
たくさんの食缶や重い牛乳びん等、布袋北小学校の全員の給食準備・片付けを毎日してくださっています。
そのおかげで、毎日おいしい給食を時間通りに食べられることができています。
今日も、おいしい給食ありがとうございました。
-
ゆっくり整える
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室より
おはようございます。今日も青空が広がり、暑い朝を迎えました。
今週は、木曜日に久しぶりに雨が降るようです。
正門付近は、ツクツクボウシの大合唱。まもなくやってくる夏の終わりを感じさせます。今週は6限なしの5限で下校となります。1週間かけて、ゆっくり学校の生活リズムを整えていきましょうね。 -
蕩けるような暑さ
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室より
今日は給食後に下校です。
運動場の気温は約37度。暑いです。
身体が蕩(とろ)けるような暑さです。
「冷凍みかん食べたから元気!」という布北っ子もいました。
熱中症に気をつけて、午後から遊んでくださいね。
下校は先生方に「見守り下校(引率下校)」を行っていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
-
2学期始業式 「さあ、いっしょに登ろう。さらに高い山をめざして。」
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室より
2学期 始業式にて
いよいよ今日から2学期が始まりました。 みなさん元気ですか。
約40日間の長い夏休みでした。
1学期の終業式に、私から「かけがえのない夏休み」というお話をしました。
令和7年の夏休みは、「かけがえのない夏休み」となりましたか。
私は、長い夏休みの間、学校で皆さんとの生活が始まることを とても心待ちにしていました。
無事で本当に嬉しく思います。
「おかえりなさい」
さて、今日の始業式は、「さあ、いっしょに登ろう。さらに高い山をめざして。」というお話をします。
皆さんは、「山登り」をしたことがありますか?世界には、いろいろな山があり、30分くらいで登れる山もあれば、何日もかけて登る山もあります。
私も、昔 約10時間かけて山に登ったことがありました。ひたすら目の前の道を上り続け、しだいに道がなくなっていきます。疲れで足がだんだん重くなり、途中で「今、自分は一体何をしているんだろう・・・」という気持ちになり、「もうもどりたいなあ」「ああ、この場にすぐにヘリコプターがきてくれないかなあ・・・」という気持ちや思いでいっぱいになったことを覚えています。
しかし、その気持ちを支えてくれたのは、一緒に山を登った仲間でした。
「がんばれ、あと少し」
「一緒に頂上まで行こうね。」
そんな応援の声に支えられ、山を登り切ったときに、苦労を乗り越えて自分でやりきったという自信と仲間と一緒に達成をよろこぶことができたことで、 なんともいえない満足感を得ました。
仲間がいたからこそ、高い山に登ることができたのだと思います。
さて、この「高い山」を「よりよい布袋北小学校」と置きかえて考えてみましょう。
「さあ、いっしょに登ろう。さらに高い山をめざして。」
「学校は、一人ではできないことを、みんなでできるようにする場所」と先生は、いつも皆さんに伝えています。
2学期は一番長く、運動会や校外学習、3学期の学習発表会にむけての準備など、さまざまな行事がある学期です。
様々な体験や経験を生かして、皆さんは、どんどん成長していきます。成功も失敗も、よりすてきな自分になるために大切なものです。
そして「いっしょに」が もっともっと大切なもの となります。
布北っ子の皆さんだけではなく、
先生と
おうちのかたと
地域の皆さんと
一緒に、2学期の勉強や行事、遊びを通して、好きなこと・やりたいことをたくさん見つけて、たくさん挑戦してください。
そして、「よりよい自分、よりよい学校」をめざして、仲間とともに前向きにがんばってほしいと思います。
「もっと知りたい、もっと聴きたい、もっと伝えたい」という布北っ子が元気で、笑顔でどんどん成長していく姿を楽しみにしています。
「さあ、いっしょに登ろう。さらに高い山をめざして。」
-
シェイクアウト訓練
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室より
9月1日は、「防災の日」です。
本日、シェイクアウト訓練を2学期始業式後に実施しました。
各教室で、「地震が起きたときに、体のどの部分を守ることが大切だろうか」「廊下で地震が起きたときは、どのように避難したらよいか」等の話し合いが行われ、防災に関する意識を高めた上で、訓練を実施することができました。
落ち着いて真剣に命を守る訓練ができていました。