学校日記

校長室より

  • 白熱!からあげじゃんけん

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室より

     今日は給食に「からあげ」が登場しました。

     「からあげは、さいごにとっておいて、ゆっくりあじわってたべます」や

     「もう2~3個は、よゆうです(たべられます)。」などの声がきこえてきました。


     あるクラスでは、「からあげじゃんけん」が行われていました。

     あまりの熱気で、教室の気温が上がっていました。


     今日もおいしくいただきました。

     ごちそうさまでした。

  • 【1・2年生】おおだま

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室より

     1・2年生は、合同で運動会の練習を行っていました。

     「ダンス」とともに「おおだまおくり」のゲームを行っていました。

     ゴロゴロ ゴロゴロ

     おおだまが転がるたびに、みんな大興奮。

     楽しい競技ですね。

  • 【3年生】校外学習 行ってらっしゃい!

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室より

     3年生は校外学習に出発します。

     今日は、「明治なるほどファクトリー愛知」と「メタウォーター下水道科学館あいち」で学んできます。

     

      元気な声で「行ってきます!」
      全員笑顔で出発です。


      行ってらっしゃい。

  • 神無月のころに

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    校長室より

     おはようございます。10月が始まりました。

     旧暦(昔のカレンダー)で、10月は神無月(かんなづき)という和風月名がついています。

     

     今日は、小雨の降る朝となりました。

     しとしと と秋の雨が舞っています。


     これからは気候が最適で、なにをするにもよい季節がやってきます。

     あそび、勉強、運動、読書、おいしいものをたくさん食べる・・・など、たくさん秋を楽しみましょう。

  • 学んで習得したことを次の世代につたえていくこと

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室より

     体育館から鳴子の音が響いています。

     まなびの時間を使って、5年生が3年生に鳴子の指導をしています。


     「学んで習得したことを次の世代につたえていくこと」

     そこには、相手のよりよい成長を慮り、しあわせを願う行動です。


     いっしょに何かを創りあげようとしている5年生はとてもすばらしい。

     そして学んだ3年生は、いつか次の世代にこの思いを伝えてくださいね。

  • 令和7年度後期委員会 はじまる

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室より

     令和7年度後期委員会のスタートです。

     様々な考えをみんなで出しながら、よい布袋北小学校をめざしましょう。

     期待しています。

  • オリーブも熱中症?

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室より

     職員室前に大きなオリーブの木があります。

     この夏、あまりに暑かったせいか、雨が少なかったせいか、少し葉が枯れていることに気付きました。


     人と同じように、オリーブも熱中症であるかもしれません。

     環境委員会の布北っ子にお願いしたところ、すぐに水をまいてくれました。

     

     しばらくたくさん水をあげて、様子を見たいと思います。

     ありがとう。

  • 西向く侍

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    校長室より

     おはようございます。さわやかな朝を迎えました。

     遠くどこまでも「青い空」が続いています。


     今日は9月の最終日です。9月は31日まで無い月です。


     「西向く侍(にしむくさむらい)」

     私は、おばあちゃんに、この言葉を教えてもらいました。


     月末が31日までない月を覚えるためのことばあそびです。「西(2・4・6・9)向(む)く」は「2月、4月、6月、9月」を表して、「侍(さむらい)」は「11月」を意味します。

     漢字で「十一」と書き、これを縦に並べると「士(さむらい)」に見えるからとのことです。

     おばあちゃんは、「十一」が「剣をもっとる(バリバリの名古屋弁です)人にもみえるでしょう」と話していました。


     こういう話は、何年たっても記憶の片隅に残っているものですね。

  • 令和7年度「後期」への準備

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    校長室より

     おはようございます。小雨がぱらつく朝となりました。

     今は、西や南の空がだんだん明るくなってきて、雨もやんでいます。

     この後、晴れてくるとよいですね。


     太陽が顔を出していないので、周りはいつもより暗く感じます。

     交通安全には十分気をつけて登校してください。


     今週は、明日で9月が終わり10月に入ります。

     さあ、令和7年度「後期」への準備をしましょう。

  • 空にはすっかり秋の雲

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    校長室より

     来週で9月が終わります。

     2学期がはじまってから、もう1ヶ月。

     空にはすっかり秋の雲。

     いよいよ秋本番ですね。


     よい週末を。