学校日記

校長室より

  • 楽しい4連休を

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     日の入りが本当に早くなりました。

     先日の三日月は丸みをおびて満ちていく途中です。


     明日からは4連休。

     かぜやインフルエンザ、コロナ等にかからないように、元気で楽しい4連休を。


     火曜日、また逢いましょうね。

     10月が終わり、11月が始まります。


     よい週末を。

  • こんなわざができるようになったよ

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     フリータイム。

     今日も元気に布北っ子が遊んでいます。


     「みてみて、こんなわざができるようになったよ。」

     鉄棒で技を見せてもらいました。


     みんな笑顔です。

  • 【2年生】図工 わっかでへんしん

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     図工で「わっかでへんしん」という授業を行っていました。

     紙の輪を使って、「なりたいもの」をイメージして「へんしんする道具」を作ります。


     まほうつかい、ヘラクレスオオカブトなど、様々なすがたに「へんしん」していました。


     自分が「へんしん」した姿を鏡にうつし、よりよい作品となるように調整をしているところがすばらしいと思いました。

  • 【6年生】家庭科 ナップサックづくり

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     マイナップサックの制作が始まりました。

     自分のお気に入りデザインの布を使ってつくっていきます。


     5年生の「エプロンづくりの学び」をいかして、丁寧に仕上げてくださいね。

     

     ※自分でつくったナップサックは、結構長い間使うことができます。

      小学校につくったナップサックを大人になっても使っている人もいました。

      自分が心をこめて、丁寧につくったものには「愛着」がうまれます。

  • 【5年生】体育 ソフトバレー ~いかに繋ぐか~

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     ネットをはって、ソフトバレーのゲームを楽しんでいました。

     アタックをして点をかせぎたくなるのですが・・・。

     あせるとうまくいきません。


     いかに繋ぐ(つなぐ)かが、勝敗のポイントとなります。

  • 【3年生】書写 つり

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     ひらがなで「つり」という字を書いていました。

     ゆるやかなカーブを筆でどう書けるか...。


     ひらがなは、やわらかく、バランスの難しい文字です。

  • ひとけたの温度の季節

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長室より

     おはようございます。朝は気温が9度。

     「ひとけたの温度の季節」がやってきました。

     山の方では、もう雪が降っているところもあるようです。


     昼には気温が20度近くまで上がるようです。寒暖差が大きいので体調をくずさないようにしましょうね。


     明日は代休日。

     4連休が始まります。

  • 【2年生】おもちゃフェスティバル かいさい

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    校長室より

     おもちゃフェスティバルかいさいです。

     「手づくりおもちゃ」でお店を開いています。


     「おもちゃ」や「けいひん」のクォリティがとても高いです。

     楽しく遊ぶことができました。

  • 【4年生】体育 ソフトバレー

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    校長室より

     体育でソフトバレーの授業を行っていました。

     レシーブするまでにワンバウンドまではOKというルールで進められています。


     ラリーが長く続くためには、レシーブの力方向のコントロールが重要になります。

     

     手の向きがどのような向きだと、どの方向にとんでいくか・・・。

     どのぐらいの強さで受けると、ちょうど良いところに飛んでいくボールになるか・・・。


     理科の学習にもつながっていきます。

  • 【3年生】理科 かげと太陽

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    校長室より

     運動場で「かげと太陽」の授業を行っていました。

     「かげの向きと太陽のいち」を確認するために方位磁針を使って方角を確認し、かげを記録していきます。


     このあと時間がすすむと、かげは、どのように変化していくのか楽しみですね。