- 
                
                    1年生 秋みつけ その2- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 第1学年 たくさんあつめた、きれいな葉を使って、学校で、葉のこすり出しをしました。いろいろな葉の形や、葉脈が写し出されて、とてもきれいでした。いろいろな葉のさわり心地や色を確かめて、においもかぎました。葉によって、さわった感じや、においも、それぞれちがうことが分かりました。 どんぐりや、学校であつめてきれいにし、来週工作に使う予定です。素敵な作品ができあがりそうで、楽しみです。 
- 
                
                    1年生 秋みつけ その1- 公開日
- 2025/10/29
 - 更新日
- 2025/10/29
 第1学年 生活科「たのしい あき いっぱい」の学習で、中央公園にいきました。枯れ葉をあつめて、ふんだり、なげたり、あつめたり。 どんぐりや、きれいな色の葉をひろいあつめました。どの子も楽しそうで、時間をわすれるほど、夢中で取り組んでいました。秋の落ち葉舞う中を、子どもたちが笑顔で駆け回る様子が素敵でした。 
- 
                
                    1年生 小学校初めての運動会 その2- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 第1学年 「ダンシング大玉転がし」では、指先までピンピン!笑顔でダンスができました。大玉転がしは、今日も大盛り上がりでしたね。「1・2のサンでかけぬけろ」では、どの子も全力で最後まで走りぬきました。みんなが大活躍できた運動会になりました。 
- 
                
                    1年生 小学校初めての運動会 その1- 公開日
- 2025/10/25
 - 更新日
- 2025/10/25
 第1学年 小学校に入学して、初めての運動会。どの子も一生懸命、頑張れました。朝から「ドキドキする!」「すごく楽しみ!」いろんな声が聞かれました。 みんな元気に、運動会に参加できたことが、とてもよかったと思います。 教室での様子や、準備運動をする様子、教室から椅子を運ぶ時も、終始ニコニコでした。 
- 
                
                    1年生 運動会練習- 公開日
- 2025/10/23
 - 更新日
- 2025/10/23
 第1学年 青空のもと、元気よくダンスをおどり、指先までピンピン!で頑張りました。大玉転がしは、いつも大盛り上がりです。当日、笑顔で踊れるといいですね。 
- 
                
                    「くじらぐも」おんどくはっぴょうかい- 公開日
- 2025/10/16
 - 更新日
- 2025/10/16
 第1学年 国語の学習で「くじらぐも」の音読発表会をしました。 二つのグループに分かれ、グループで話し合い、協力しながら体育館でも練習をしました。 ナレーター、先生、子ども達、くじらぐも。それぞれの役になりきって発表できました。 くじらぐもにのると自然と笑顔があふれる1年生。元気いっぱい空の旅を楽しめましたね。 
- 
                
                    1年生 国語科「くじらぐも」- 公開日
- 2025/10/10
 - 更新日
- 2025/10/14
 第1学年 国語科の物語「くじらぐも」の学習をしました。 1年生の子どもたちが体育をしていると、空にくものくじらが現れ、子どもたちくじらにのって、うみへ、まちへ、冒険をするお話です。 学級の子どもたちに「どんな風にこのお話を勉強したい?」と聞くと、「『おおきなかぶ』のときのように、みんなで動きをつけて音読がしたい。」とのことでした。それからどんどん、子どもたちの想像はふくらみ「みんなでおおきなくじらをつくろう。」「お話にある、『こどもたちを空へふきとばした風』は、教室の扇風機を使おう。」「私たちは子ども役をやるから、先生はくじら役、先生役をやってね。」とたくさんの意見がでました。 子どもの発想力はすごいと思いました。 楽しく学習ができました。 
- 
                
                    運動会の練習が始まりました- 公開日
- 2025/10/01
 - 更新日
- 2025/10/01
 第1学年 10月になり、運動会の練習が始まりました。 今日は、1・2年生合同の「ダンシング大玉送り」です。 朝の少雨のため、体育館で行いましたが、入場から退場までの流れが分かり、全体を通すことができました。 広い運動場で、踊りと大玉送りの練習ができる日が楽しみです。 金曜日は1年生の徒競走を練習します。いち・にのサンでかけぬけよう! 
- 
                
                    1年生 外国語活動- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 第1学年 今日はフルーツの名前を、英語で言いました。「What's this?」「It's water melon.」などの会話を英語で交わしながら、神経衰弱、じゃんけん、絵を当てるゲームを楽しみました。楽しいゲームを交えた授業に、子どもたちは大興奮!楽しく英単語を覚えました。 フルーツの名前の他に、「1・2・3」の数字を英語で言うこと。「Red」「Green」「Blue」などの色の名前を言うこともしました。たくさんの英単語を覚えました。これからの生活でも、活かしていけるといいですね。 
- 
                
                    1年生 生活科 いきものとなかよし- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 第1学年 生活科の時間に、校舎のまわりや運動場をまわって、虫さがしをしました。子どもたちは、虫が大好きなようです。草が生えているところにどんどん入っていっては、虫をつかまえていました。ショウリョウバッタ、オンブバッタ、ダンゴムシ、ちょうちょ、とんぼ、あり・・・。学校には、たくさんの虫がいました。つかまえた虫には名前をつけて、とてもかわいがっていました。虫たちがどこにいたか、まとめ学習をすると、草むらにはバッタやちょうが、暗くて湿ったところにはダンゴムシが、虫たちのいる場所も分かりました。保護者の方には、えさや虫かごの準備など、ありがとうございました。子どもたちにとって、よりよい学びをすることができました。 

