-
愛知県教育振興会より「子育て悩み相談アドバイス」「夏の読み物」のお知らせ
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
その他
財団法人愛知県教育振興会からのお知らせです。
教師とPTAでつくる 家庭教育情報誌『子とともにゆう&ゆう』 の中で、これまで数多くの保護者様から子育ての相談を受け、専門的立場の方からの回答を掲載してまいりました。これらの内容は、本会HPの「親の質問箱子育てQ&A」に掲載してあります。下記URLからご覧頂けますのでこの機会に是非、ご覧いただければ幸いです。
また、ご好評いただいております「体験いっぱい!ファミチャレ」第3巻発刊することとなりましたので、重ねてご案内させていただきます。
それぞれの案内文書を「配付文書」に貼り付けましたので、詳細はそちらをご覧ください。
○「親の質問箱子育てQ&A」URL
-
令和7年度「ラーケーションの日」の実施について
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
その他
「ラーケーションの日」とは、平日に子供たちが保護者等とともに、校外(家庭や地域)で、体験や探究の学び・活動を、自ら考え、企画し、実行できる日で、校外での自主学習活動であるとし、学校に登校しなくても「欠席」の扱いとはせず、保護者等の休暇に合わせ1年間で3日まで取得できるとされています。
令和7年度につきましても、下記のとおり実施してまいります。別紙通知文、リーフレットを本日お子さまを通じて、配付いたしました。それらを参照の上、ご理解いただきますようお願いします。
・令和7年度「ラーケーションの日」は、4月14日(月)から取得できます。
・「ラーケーションの日」の取得には、事前の届け出が必要です。届け出は、事務手続きの正確性を期すため、児童生徒の学級が確定した4月10日(木)からお願いします。なお、届け出は、取得日の前日まで可能とします。
・給食を欠食(給食費の徴収なし)することもできますが、欠食を希望される場合は、通知文またはリーフレットにある表を参考としてください。届け出日によっては、欠食できないこともありますのでご理解ください。
<通知文とリーフレット> ※右のリンクからも閲覧できます。
【布袋北小】令和7年度の「ラーケーションの日」の実施について
-
読み聞かせ(3月4日)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
その他
読み聞かせボランティア「おはなしの栞」より、本日1・2・3・6年生、なかよしで実施した「よみきかせ」で使用した本の一覧リーフレットが届きましたので、紹介します。本年度最終となりました。
-
読み聞かせ(2月18日)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
その他
読み聞かせボランティア「おはなしの栞」より、本日1・2・4・5・6年生で実施した「よみきかせ」で使用した本の紹介リーフレットが届きましたので、紹介します。
-
ホームページ リニューアルしました。
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
その他
本校ホームページがリニューアルされました。
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
-
本校ホームページがリニューアルされます
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
その他
日頃は、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、本校ホームページが新しいバージョンにリニューアルされます。予定日は2月3日〜5日です。なお、この期間中は、切り替え作業にともない、更新ができなくなることがありますので、ご了承ください。なお、新URL等詳細は後日ご連絡いたします。
今後とも本校ホームページをよろしくお願いいたします。 -
読み聞かせ(1月21日)
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
その他
読み聞かせボランティア「おはなしの栞」より、本日3・5・6年生、なかよしで実施した「読み聞かせ」で使用した本の紹介リーフレットが届きましたので、紹介します。
-
児童登校へのご協力ありがとうございました。
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
その他
朝の道路凍結・積雪の中、児童は無事登校を完了しました。見守りや声かけ等のご協力ありがとうございました。今後も同様の天候の際は、よろしくお願いいたします。
-
【布袋北小】道路凍結・積雪時の登校について(お願い)
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
その他
本日、道路が凍結したり積雪したりしています。
昨日児童には、全校放送や担任を通じ、児童の発達段階に応じて以下の点について伝えました。
○道路凍結・積雪時の歩き方
・ゆっくり歩き、走らないこと
・歩幅を小さくして、靴の裏の全体をつけて歩くこと
・雪で遊ばないこと
○転倒してけがをしてしまった場合の対処
・家の近くなら、一度家に戻る。学校の近くなら学校に行く。
・「こども110番の家」などにお願いし、学校や自宅に連絡をとる。
○班長・副班長の役割の確認
○安全に配慮した結果として、普段の学校到着予定時刻よりも遅れても構わないので、急がないこと
(列が離れてしまったら、前の児童が安全な場所で待ち、後ろの児童の到着を待つ)
ご家庭におかれましても、お子さんに注意を促すとともに、可能な範囲で登校を見守っていただけると幸いです。ご協力をよろしくお願いします。 -
あけましておめでとうございます
- 公開日
- 2025/01/01
- 更新日
- 2025/01/01
その他
本年が皆様にとって良い年でありますように。
令和7年 元旦
(今年も校舎3階西渡りから初日の出を撮影できました)
学校日記
その他
モラルBOX
こころの体温計
カテゴリ
配付文書
お知らせ
1年学年通信
2年学年通信
3年学年通信
4年学年通信
5年学年通信
6年学年通信
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
-
2010年度
-
2009年度
-
2008年度
-
2007年度
カレンダー
予定
- 2025/4/16 (水)
- 耳鼻科1・2・3年
- 2025/4/17 (木)
- 全国学力・学習状況調査(国・算・理) 身体測定4年
- 2025/4/18 (金)
- 学校運営協議会 学級写真 身体測定6年
- 2025/4/21 (月)
- 身体測定2・3年
- 2025/4/22 (火)
- 身体測定1・5年 任命式