-
3年生 棒の手のお話を聞く会(1月31日)
- 公開日
- 2014/01/31
- 更新日
- 2014/01/31
第3学年
1月31日(金)に3年生が『棒の手のお話を聞く会』を行いました。最初に代表の金刺さんから『棒の手の歴史』について教えて頂きました。棒の手は150年前名古屋から安良に伝わったそうです。棒の手は農民が身を守るために武士から教えられたということが分かりました。実際に真影流の『眉間斬り』の演技を見せてもらい、子どもたちはその迫力に圧倒されたようでした。4年生になったら棒の手の練習に参加したいという子が多く,保存会の方の『棒の手を次の世代に伝えていきたい』という思いを子どもたちはしっかり受け継ぐことができました。
-
5年生 「ふくし」の発表会(1月31日)
- 公開日
- 2014/01/31
- 更新日
- 2014/01/31
第5学年
1月31日(金)に「ふくし」の発表会を行いました。1学期から総合的な学習で、視覚障がいの方と肢体不自由の方と交流し、福祉について学んできました。お互いの自己紹介から始まり、一緒にフロアバレーボールやダンスをしたり、日常生活での苦労話を聞いたりしてきました。今回は、それらの学習のまとめをし、「これから自分は障がいのある方たちに対してどんなことができるのか」をテーマに、各自が学んだことを発表しました。
-
きれいな色
- 公開日
- 2014/01/30
- 更新日
- 2014/01/30
第1学年
1年生がえのぐの勉強をしました。色と形を工夫して川を描きました。個性的な形ができています。絵筆を力強く動かし、のびのびとした線です。絵筆につける水の量を調整して、ぼかして塗りました。大変大変、水をつけすぎてたれてきそう。廊下に並べて乾かします。
-
百人一首
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
第3学年
3年生が、百人一首に挑戦していました。一生懸命覚えたようです。先生が上の句をよみあげると、必死で思い出し、下の句の札を探しています。活気をおびて、楽しく取り組んでいました。「あー、とられたー!」悔しがる姿もあちこちで見られました。
-
なわとび
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
その他
明日はいよいよなわとび集会です。2週間、ペア学年で練習してきました。登校するとすぐ、8時15分頃から進んで練習を始めているグループもたくさんあります。高学、年が低学年に跳び方をアドバイスしたり、転んでしまうと水道まで連れて行ってくれたりよく面倒をみてくれています。跳ぶ回数や跳び方が上達すると共に、心もふれあえているようです。
-
3年生 クラブ見学(1月28日)
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
第3学年
4年生からクラブ活動が始まる3年生の廊下には、クラブ紹介のポスターや作品集が貼ってあります。どんなクラブがあって、どんな活動をしているか、3年生は興味津々で休み時間になると廊下でポスターを真剣に見ています。
1月28日(火)の6時間目はクラブ見学でした。実際に活動している4,5,6年生の姿を見て目を輝かせていました。クラブ長から活動について紹介してもらったり、作品を見せてもらったりして実際の活動を知ることができ、クラブを選ぶ際に役立つクラブ見学となりました。4月からのクラブ活動が楽しみです。 -
1・2年フェスティバル(1月27日)
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
第2学年
1月27日(月)の2時限目に、2年生が1年生を招待して、体育館でフェスティバルを行いました。昨年度、自分たちが招待された日のことを思い出しながら、企画から準備・進行まですべて子どもたちで取り組みました。生活科の授業の一環として取り組む行事ですが、「1年生に楽しんでもらおう」「少しでも遊びやすいように工夫しよう」など、グループで協力し合いながら取り組む姿に、子どもたちの成長を感じました。当日は、一段と冷え込む朝でしたが、場内は子どもたちの熱気で寒さも吹っ飛ぶほど盛り上がりました。1年生の子どもたちの嬉しそうに遊ぶ姿に、2年生なりに達成感を味わったようです。来たる2月6日(木)は、新入児体験入学で、2年生が新1年生のお世話をします。今回の反省を生かして、またがんばってくれることでしょう。
-
1m
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
第2学年
2年生が算数で1mという長さの勉強をしています。自分で1mだと考える長さにカラーテープを切って、先生(審査員)の所に持って行き、定規で測ってもらいます。「長すぎたー」「短すぎたー」声がとびかいます。実際の長さを体感して理解につなげていきます。
-
インフルエンザにご用心(1月24日)
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
その他
ご存じだと思いますが、1月22日(水)にインフルエンザ警報が発令されました。本校でインフルエンザで欠席している児童はほんの数名ですが、週明けが心配です。インフルエンザにかからないよう予防をお願いいたします。
1 人混みへの外出をできるだけ避け、手洗いとうがいを徹底しましょう。
2 十分な睡眠、栄養、保温に心がけ、体調を整えましょう。
3 室内では加湿器等で適度な湿度を保つようにしましょう。
4 咳やくしゃみが出る時は、咳エチケット(マスク着用等)を守りましょう。
明日明後日が休みですので、特に1の「人混みへの外出」についてご配慮ください。ご理解ご協力をお願いいたします。
-
ペアでなわとび
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
その他
1月30日(木)にはなわとび集会があります。ペア学級で複数のグループに分かれて3分間大縄跳びをします。毎朝8時30分から8時45分までの15分間、全校で練習をします。1月20日(月)から練習を始めました。今朝も冷え込みましたが、楽しく元気に練習をしました。ペアで上級学年になる子は、下学年を励ましたり跳ぶこつを教えたりしながら面倒をみてくれています。「35,36,37・・・・」「ハイ!ハイ!ハイ!・・」など、声をそろえて調子を合わせながら挑戦していました。体から湯気が出そうな気配でした。