-
今週の予定
- 公開日
- 2016/01/31
- 更新日
- 2016/01/31
学校行事
2月1日(月)6年生「伝統音楽を聞く会」
2月2日(火)3年生クラブ見学(3年生下校16:00)
2月3日(水)PTA三校合同パトロール
2月4日(木)新入児体験入学並びに入学説明会
2月5日(金)口座振替日
※ 2月2日(火)3年生は来年度から始まるクラブ活動の様子を見学するため、下校時刻が16:00になりますのでお間違えのないようにお願いいたします。
-
布袋中学校入学説明会(1月29日)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
学校行事
6年生が布袋中学校の入学説明会に出かけました。ます、中学校1年生の学年合唱を聞き声の大きさやハーモニーの素晴らしさに感動しました。
その後、中学生より学校生活の説明を聞き、授業の様子、部活動の参観をしました。
中学校を知るとても良い機会になりました。布袋中学校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
-
6年生 校長先生との給食交歓会(1月29日)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
第6学年
今日から6年2組の児童との給食交歓会です。
<今日の給食>
ごもくきしめん
ぎゅうにゅう
なごやコーチンのやきとり
ほうれんそうのごまあえ
名古屋は関東と関西の文化を取り入れて、独自の食文化を育んできました。名古屋の郷土の味が、なごやめしとして全国的にも知られています。
-
今日の授業の様子その2(1月28日)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
授業風景
今日の授業の様子その2です。6年生は、音楽の片山先生の指導で合唱の練習をしていました。卒業式の歌を一生懸命練習していました。本番が楽しみです。
その他にも、コンピュータ室や図書館等で学習を深めていました。 -
今日の授業の様子その1(1月29日)
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
授業風景
今日の授業の様子です。1年生は、英語の授業でした。カミダ先生と一緒に、元気よく大きな声を出して英語の学習をしていました。
その他のクラスでは、算数や国語の授業をしっかりとした態度で学習していました。 -
5年生 介助犬教室
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
第5学年
江南市社会福祉協議会の主催で,社)日本介助犬協会から講師の先生をお招きして,介助犬教室を行いました。
賢く,かわいらしい介助犬のハーミーちゃんが車いすで生活している方のお手伝いをする様子を見せていただきました。落としてしまった鍵を上手に拾って手渡したり,冷蔵庫からペットボトルを出して手渡したりする様子を見て,みんな大きな拍手を送っていました。
講師の方からは,5年生のわたしたちにもできることとして,3つのことを教えていただきました。
1 介助犬を見たら温かく見守る。
2 車いすに乗っている人が困っている様子だったら「何かお手伝いはありますか」と声をかける。
3 介助犬が不足していることを家族などに話す。
小さなことでも自分たちにできることを実践していこうとする気持ちを持てたようです。
-
6年生 校長先生との給食交歓会(1月28日)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
今日の給食
今日も6年1組の愉快な仲間たちです。
<今日の給食>
ごはん
ぎゅうにゅう
にんじんごはん
めひかりフライ
にみそ
がまごおりみかんゼリー
煮みそは西三河地方に昔から伝わる家庭料理です。その家庭によって入れる食材は違いますが、みそは豆みそを使い、じっくり煮込んで作ります。
-
通学班集会(1月28日)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
3時間目に通学班集会を行いました。
少し早いですが、1年間の登下校の反省をするとともに、来年度の通学班の仮の班長副班長を決めました。通学班の仮の班長副班長さん、6年生の後を継いで頑張ってくださいね。 -
なわとび集会(1月28日)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
学校行事
業前になわとび集会を行いました。今までペア学級で練習してきた成果を発揮する場です。記録については後日児童に知らせることになっています。記録の更新はできたかな?
-
授業公開(1月27日)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
第3学年
岩田教諭と小木曽ALTが、尾教研丹葉支部外国語活動部会の先生方に外国語のTTの授業を公開しました。3年1組の子どもたちは、楽しそうに生き生きと活動していました。
また、授業後に研究協議を行いました。ご指導いただいた小竹先生、ご参加いただいた先生方、まことにありがとうございました。