-
クラブ見学3年(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
第3学年
今日の6時間目に、3年生がクラブ見学をしました。9つのクラブをクラスごとに見学していきました。
4年生になるといよいよクラブ活動が始まります。どのクラブが気に入ったかな。 -
授業風景(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
授業風景
寒いですが、今日も子どもたちは集中して授業を受けています。
3年1組は、運動場で持久走をしていました。みんな元気いっぱいです。 -
校長先生との給食交歓会(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
第6学年
今日は6年1組の4名の男子が校長先生と楽しく会食をしました。
-
今日の給食(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
しゅんぎくのしらあえ
あさりのみそしる
ヨーグルト
生姜は、血行を良くし体を温める働きがあり、加熱するほどその効果は高まります。また、免疫力を高める働きもあるので、病気にかかりにくくなります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)
-
インフルエンザの欠席者推移(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
本日2年2組でインフルエンザ及び発熱による欠席者が8名になり、2月1日(水)2日(木)の2日間学級閉鎖を行うことになりました。今のところ、他の学級では欠席者が0〜2名程度ですが今後流行する恐れもありますので、お子様の体調の管理をよろしくお願いします。
今日のインフルエンザによる欠席者は、
1年(0名)、2年(8名)、3年(1名)、4年(0名)、5年(0名)、6年(1名)です。
-
書写 第3学年のまとめ(1月31日)
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
第3学年
3年生の毛筆の学習は学年のまとめの文字となりました。教材の「光」という文字は,今まで学習した要素がすべて入った文字です。縦画,横画,点,はね,はらいなど意識しながら集中して書くことができました。
3年生は初めて毛筆を始めてから,1年間でとても上達しました。来年度もさらに上達できるように頑張りたいですね。 -
インフルエンザにご注意を!
- 公開日
- 2017/01/31
- 更新日
- 2017/01/31
その他
本日2年2組において,インフルエンザ及び発熱による欠席者が増加し,本日早下校(給食終了後13時40分ごろ)、2月1日(水)2日(木)を学級閉鎖にしました。つきましては,他の学級でも明日以降,罹患者の状況により,早下校や学級閉鎖といった緊急対応をする場合があります。その場合は,布袋北小緊急メールで連絡をさしあげますので緊急メールにご留意ください。
学校でも手洗い・うがいの徹底,マスクの着用等感染拡大防止に努めておりますが,ご家庭でも,予防及び感染拡大防止に努めていただきますようお願い申し上げます。 -
インフルエンザの欠席者推移(1月30日)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
その他
本校のインフルエンザの欠席者の推移です。先週はインフルエンザでの欠席は全校でも1名か2名でしたが、今日になって全校で5名が欠席しました。欠席者の人数が今後増えると、学級閉鎖も考えられます。
手洗いやうがいをしっかりと行い、インフルエンザにかかりにくい生活を心がけるようにしてください。 -
校長先生との給食交歓会(1月30日)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
第6学年
久しぶりの校長先生との給食交歓会です。
今日は6年2組の女子3名が校長先生と楽しく会食をしました。 -
今日の給食(1月30日)
- 公開日
- 2017/01/30
- 更新日
- 2017/01/30
今日の給食
ぎゅうにゅう
ごもくきしめん
めひかりのフライ
にんじんのあえもの
きらずあげ
めひかりは、大きな目が光ることからこの名前で呼ばれています。白身の魚で、脂がのっていて、骨も柔らかいので、頭から尾までまるごと食べることができます。
きらず揚げのきらずとは、おからのことで、切らずにそのまま料理に使えることから名前が付きました。おからは、食物繊維が豊富なので腸の動きを良くし、便秘の解消や予防の働きがあります。(南部学校給食センター発行「1月分献立表」より)