学校日記

  • ハッピー ハロウィーン(10月31日)

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    その他

    • 1161794.jpg
    • 1161795.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60467002?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477178?tm=20250203120257

     今日はハロウィーン。職員室前にジャックオーランタンがあります。放課に子どもたちが見てはしゃいでいます。職員の手作りです。

  • 授業風景(10月31日)

    公開日
    2014/10/31
    更新日
    2014/10/31

    その他

     学習発表会の練習はもちろんですが、教科の授業もがんばっています。今日もみんな楽しそうに一生懸命学習していました。(写真上:4年外国語活動 写真中:5年家庭科 写真下:6年図画工作)

    • 1161711.jpg
    • 1161712.jpg
    • 1161713.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466997?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477175?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482601?tm=20250203120257

  • 学芸会に向けて

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    第6学年

    • 1160659.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470323?tm=20250203120257

     今日は朝のドリルタイムに、他校が演じた「はだしのゲン」の映像を鑑賞して、演技や演出の仕方を6年生全員が研究していました。黒板には、「演技・動き・立ち位置・せりふの言い方・無言の演技・衣装・小道具」など考えるポイントが示されています。食い入るようにみて、ノートにメモをする姿がありました。すでに台本には、いろいろな書き込みがあります。『この劇を通して後世に伝えていかなければならないことは何か考えよう』『それは、6年生だからできること』『マネをするのではなく、参考にして、布袋北小の6年生しかできないものをみんなでつくりあげよう』見終わった後、そう、6年生の先生が話されていました。演じることや「はだしのゲン」という物語から多くを学び、また、一回り大きくなってほしいと思います。

  • 畑で

    公開日
    2014/10/30
    更新日
    2014/10/30

    その他

     掃除の時間に学年の畑の整備をしていました。枯れたホウセンカを始末したりサツマイモを収穫したりした後、残った根っこや雑草を先生たちといっしょに取り除いていました。「ここにある雑草を、こうして抜こうね」というと、抜き方を一生懸命みていて「はーい」と元気の良い返事が返ってきます。そして、次の栽培に向けて、土をほこほこ掘り起こしていました。さわやかな気持ちになります。

    • 1160648.jpg
    • 1160649.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470322?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60479175?tm=20250203120257

  • 5年生 第4回ふくし交流会

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    第5学年

    • 1160255.jpg
    • 1160263.jpg
    • 1160262.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60467000?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477177?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482603?tm=20250203120257

     10月27日(月)に第4回「ふくし交流会」を行いました。前回、講師の先生と計画を立てた活動をそれぞれのグループで行いました。
     残念ながら、安藤さんは今回お休みでしたが、安藤さんのグループは、前回安藤さんに教えて頂いた視覚障がいの方ができるスポーツの「ゴールボール」の練習をしました。アイマスクをつけて音の鳴るボールを止めるのは難しかったですが、練習するにつれて上手にできるようになりました。次の交流で安藤さんと一緒に「ゴールボール」をするのが楽しみです。
     古木さんのグループは絵手紙をかきました。古木さんに筆の持ち方や色の付け方などを教えて頂きながら作品を仕上げました。今の季節にぴったりのサツマイモや落ち葉などの味のある作品が完成しました。古木さんに渡すのが楽しみです。
     島田さんのグループは、島田さんの作ったレシピでミートソースのペンネとフルーツヨーグルトを作りました。島田さんにおいしいと言ってもらって、大喜びの子どもたちでした。
     交流を通して学んだことをこれから少しずつまとめていきます。次回の交流でもどんな学びができるか楽しみです。

  • 6年生 学習発表会の練習(10月29日)

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    第6学年

    • 1160019.jpg
    • 1160020.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466996?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477174?tm=20250203120257

     6年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。場面ごとなのでしょうか、体育館に広がってチームごとに子どもたちが自主的に練習をしていました。さすが6年生ですね。
     6年生の演目は「はだしのゲン」。6年生にとって小学校最後の学習発表会。6年生は力いっぱい演技をしてくれることでしょう。

  • 読み聞かせ(10月29日)

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    その他

    • 1159814.jpg
    • 1159815.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466995?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477173?tm=20250203120257

     読み聞かせボランティア「おはなしの栞」の皆さんによる読み聞かせが行われました。今回は4〜6年生となかよし学級の児童を対象に行っていただきました。
     子どもたちは真剣に聞き入っていました。毎回思うことですが、読み聞かせの力は大きいですね。

  • 2年生 学習発表会練習

    公開日
    2014/10/29
    更新日
    2014/10/29

    第2学年

     いよいよ体育館での舞台練習が始まってきました。2年生は「ハーメルンのふえふき」です。フロアでは友達が見守ります。声が聞こえたら手を上げて反応してくれます。ですから真剣です。自分の声が届くように、一生懸命大きな声を出してがんばっていました。すっかり台詞も覚え伸び伸びと演技しています。楽しみです。

    • 1159797.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470320?tm=20250203120257

  • 3年生 学習発表会の練習(10月28日)

    公開日
    2014/10/28
    更新日
    2014/10/28

    第3学年

    • 1159118.jpg
    • 1159119.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466975?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477154?tm=20250203120257

     各学年、学習発表会に向けて、一生懸命練習をしています。4時間目は、3年生が体育館で練習していました。3年生の演目は、「雪わたり」です。期待してください。

  • 朝礼(10月27日)

    公開日
    2014/10/27
    更新日
    2014/10/27

    その他

    • 1158415.jpg
    • 1158416.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466993?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60477172?tm=20250203120257

     セイタカアワダチソウです。校長先生が今朝の朝礼で話をするためにもってきました。 「セイタカアワダチソウは昔は悪名高い植物でしたが、最近の研究ではとても役に立つ植物だということが分かったそうです。見た目や悪い噂にふりまわされて、私たちは今までセイタカアワダチソウを誤解していたようです。人間も同じ。見た目や根も葉もない噂でその人を評価してはいけませんね。」