-
今日の給食(11月30日)
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
さんまのもみじおろし
にくじゃが
きのこのあえもの
さんまは、銀色で刀のような形をしているので、秋の刀の魚と漢字で書きます。さんまに含まれるDHAは、脳の回転を良くしてくれる働きがあります。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より) -
授業の様子(11月30日)
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
授業風景
1年生と6年生の授業の様子です。1年生は、マット運動と粘土の授業をしていました。6年生は算数と国語の授業をしていました。みんな熱心に学習していました。
-
3年1組と4年2組のペア読書その1(11月30日)
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
第4学年
今日は、3年1組と4年2組のペア読書でした。はじめに4年生が3年生に本を読んであげました。その後、3年生が4年生に本を読んでいました。どのペアも仲良く、本を読みあっていました。
-
3年1組と4年2組のペア読書その2(11月30日〜
- 公開日
- 2017/11/30
- 更新日
- 2017/11/30
第3学年
3年1組と4年2組のペア読書の様子です。
-
5年生 福祉実践教室 点字教室 (11月29日)
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
第5学年
5年生は、福祉実践教室で点字について学びました。
まず、点字についてのルールを学びました。子どもたちから「なるほど!」「そういうことだったのか!」というつぶやきが聞こえてくるほど、集中して学ぶことができましたね。その後、実際に点字板で、学校名と自分の名前を打つ体験をしました。完成した点字を触りながら、「気持ちいいな」「家で点字を探してみよう」という声も聞こえてきました。
「ふくし」についてさらに学びを深めることができましたね。 -
新米校務主任の布北小見て歩き47 (11月29日)3年生合同体育編
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
授業風景
今日は11月29日。「1129」ということで「いい肉」の日です☆笑
いい肉の日の新米校務主任は3の1と3の2の合同体育へ。
運動場へ出たらさっそくサーキットトレーニング。みんなどんどん進めていてエラいエラい。体育の時間はどれだけたくさん体を動かしたかが勝負ですから。
そして、メインはハードル。フォームの確認もして、さあ、走るぞってなったら・・・。雨が降ってきました。そこで、体育館へ移動し1組VS2組のドッジボール対決に!白熱の試合展開でしたが、結果は1勝1敗でした。
今度の体育は晴れるといいですね。今から祈っておきましょう。
PS 新米校務主任に、「50m一緒に走ろう」って言わないでくれええええ・・・。体が重くて大変ですから☆笑 -
福祉実践教室
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
第6学年
6年生は、高齢者疑似体験を行いました。体に装具を付けて、高齢者と同じような体の状態で廊下や階段を歩きました。ゴーグルを付けることで視野が狭くなり、体が曲がって腰に負担がきたり、手足に付けたおもりで動作もゆっくりになったりしました。また、それに付き添う児童も、「階段があるから気をつけて」などと声をかけながら手を貸していました。「わたしは、腰が曲がることが一番つらかったです。体験しただけで数分でしたが、本当の高齢者はこれが毎日なので大変だと思いました。」『おばあちゃんはからだが不自由なので、会える日はお話して楽しませたいと思いました。」と感想に書いていましたが、この講座を体験したことで、子どもたちの心の中にお年寄りに対して優しい気持ちが生まれたことと思います。
-
福祉実践教室
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
第4学年
4年生は福祉実践教室で視覚障がい者ガイドを体験しました。視覚障がいのある方がどのような生活をしているかお聞きし、ガイドのポイントを聞いてからの体験でした。
アイマスクをして歩くと、普段歩いている廊下や階段も歩くのが不安になります。子どもたちはアイマスクをして歩いたりガイドをしたりすることで、視覚障がい者の方がどんなことで困るのかを体感することができました。
だれもが使いやすいユニバーサル・デザインについても教えていただきました。身の回りにたくさんあるので、一度探してみると新たな発見があると思います。 -
今日の給食(11月29日)
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
今日の給食
ソフトめん
ぎゅうにゅう
ちゃんぽんめん
しゅうまい(2コ)
だいこんサラダ(わふうドレッシング)
ちゃんぽんめんは、中国の影響を受けて長崎県が生み出した料理です。たくさんの食材を入れて作ることから何でも入れる「ちゃんぽん」という名前がつきました。(南部学校給食センター発行「11月分献立表」より) -
3年2組と4年1組のペア読書
- 公開日
- 2017/11/29
- 更新日
- 2017/11/29
第3学年
3年2組と4年1組のペア読書です。年齢が近いこともあって、お互いに自分の好きな本を読みあっていました。とっても良い雰囲気で時間が流れていました。
3年1組と4年2組のペア読書は11月30日に行われます。