学校日記

  • 寄附採納(2月28日)

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    その他

    • 851672.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466203?tm=20250203120257

     本日「雨上がり62会」(昭和62年度江南市立布袋中学校同窓会)様より寄附をいただきました。ありがとうございました。
     この寄附で集会テントを購入したいと思います。運動会の熱い日差しから児童を守ります。

  • 「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに(2月22日)

    公開日
    2013/02/23
    更新日
    2013/02/23

    第5学年

     2月22日(金)、第6回ふくし交流会を行いました。1学期から取り組んできた福祉の学習の集大成です。
     3学期は、これまでに体験したことや講師の方から聞いたこと、調べたこと、学んだことを振り返り、これからの社会がどんなふうになると良いか、そのために自分にできることは何かを考えました。それを小グループで協力して模造紙にまとめ、準備をしてきました。そして、1年間交流を重ねてきたゲストティーチャーの方々もお招きして、本日発表会を行いました。

     見やすくするための色分け、丁寧に手書きした説明図、プリントアウトした写真、時系列がわかる構成など、それぞれ工夫を凝らした模造紙に、ゲストティーチャーの方々もとても感心してくださいました。
     発表の仕方も知恵を出し合い、模造紙が見やすいように立ち位置を考えたり、聞きやすいように丁寧に話したり、寸劇や手話を取り入れたりしてとても立派な発表ができました。さすが5年生という堂々とした発表でした。何よりも内容が素晴らしく、これまでの交流を振り返る中で感極まったハルちゃんは、涙ながらに「これまでで一番の思い出になりました。みんなも忘れないで。」と言ってくれました。子どもたちもたまらずみんなで大泣きしてしまいました。
     渡辺さん・来海さんのグループでは、「ここでみなさんに教えた手話や口話などのコミュニケーション方法を使って、耳の聞こえない人を見掛けたらぜひ話し掛けてください。」という渡辺さんの言葉に、子どもたちはうなずきながら真剣に聞き入っていました。また、来海さんは「自分の好きな手芸をみんなと一緒にできて楽しかったです。直接コミュニケーションをとりながらできたことがとても嬉しかったです。」と言ってくださり、子どもたちもとても嬉しそうでした。
     安藤さんは、「小さいころは障がいがあっても自然に助け合って一緒に過ごせるのに、大きくなるにつれて差別意識が生まれてしまうのはなぜでしょう。それは、知識が増えることによって先入観が生まれ、『こういうことはできないだろう』などと思い込んでしまうからです。障がいがあってもなくても、同じ人間だということを忘れないでほしい。」と語りかけてくださいました。子どもたちの心に響く素敵なメッセージでした。

     それぞれが宝物のような時間を過ごすことができました。1年を通して学んだことを、これからの社会をよりよいものにする力にしていってほしいと思います。
     すべての人の「ふ」だんの「く」らしが「し」あわせになりますように!

    • 849224.jpg
    • 849225.jpg
    • 849226.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466197?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476591?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482290?tm=20250203120257

  • 布袋北保育園児が遊びに来ました(2月22日)

    公開日
    2013/02/22
    更新日
    2013/02/22

    保幼小中連携

     布袋北保育園児が本校に遊びに来てくれました。ジャングルジムなどの遊具で遊んだ後、大きな運動場を散歩して帰って行きました。4月のみんなの入学を楽しみに待っています。

    • 848910.jpg
    • 848911.jpg
    • 848912.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466202?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476596?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482294?tm=20250203120257

  • 薬物乱用防止教室(2月20日)

    公開日
    2013/02/20
    更新日
    2013/02/20

    第6学年

     本日6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。愛知県警の少年薬物乱用防止係の方の話を聞いた後、ビデオを見たり、広報車を見学したりしながら薬物乱用の恐ろしさを学びました。

    • 847914.jpg
    • 847915.jpg
    • 847916.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466200?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476594?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482292?tm=20250203120257

  • 第3回家庭教育学級(2月19日)

    公開日
    2013/02/19
    更新日
    2013/02/19

    PTA

    • 847159.jpg
    • 847160.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466193?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476588?tm=20250203120257

     本日第3回家庭教育学級が行われました。「楽しくリフレッシュしてみませんか」というテーマで、AFAA認定インストラクターの大塚先生をお迎えして、ソフトエアロビクスを楽しみました。有酸素運動とシェイプアップ効果が上がる筋力トレーニングを交えながらの体に優しい運動です。

  • 2月の振り返り part1 (2年生)

    公開日
    2013/02/18
    更新日
    2013/02/18

    第2学年

     2月1日(金)に1・2年フェスティバルを行いました。この日のために、それぞれのグループで遊びを考えたり、景品を準備したりしました。当日は、1年生にゲームの説明をしたり、お店に呼び込みをしたり、カードにスタンプを押したり、グループで協力をしてフェスティバルを盛り上げることができました。
     1年生から「楽しかった。」とお礼の手紙をもらい、お兄さんお姉さんになれたことが実感できたようです。次は、新1年生へのフェスティバル。もっと喜んでもらおうと景品づくりや担当決めに熱心に取り組む姿が見られました。

    • 845763.jpg
    • 845764.jpg
    • 845931.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466201?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476595?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482293?tm=20250203120257

  • 2月の振り返り part2 (2年生)

    公開日
    2013/02/18
    更新日
    2013/02/18

    第2学年

     2月7日(木)に新1年生といっしょに「なかよしフェスティバル」を行いました。新1年生を教室まで連れて行く姿にお兄さんお姉さんとしての自覚を感じました。しっかりと手を繋いで学校の話をしたり、「お店に来てね」と伝えたりして、とても頼もしい姿が見られました。
     お店が始まってからは、新1年生を順番に並ばせたり、楽しんでもらえるように自分のお店に呼びかけたりすることができました。時間ぎりぎりまで一生懸命取り組んでいました。

    • 845796.jpg
    • 845797.jpg
    • 845932.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466194?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476589?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482289?tm=20250203120257

  • PTA一家庭一役の活動について(2月15日)

    公開日
    2013/02/15
    更新日
    2013/02/15

    PTA

    /images/no-image.png

     日頃からPTA一家庭一役の活動にご協力いただきありがとうございます。

     先日来年度のPTA一家庭一役の希望調査をお願いしました。希望調査票の提出締切は2月20日(水)です。必ず第1希望から第3希望までご記入いただき、期日を守ってご提出してください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 2分の1成人式(2月14日)

    公開日
    2013/02/14
    更新日
    2013/02/14

    第4学年

    • 845700.jpg
    • 845703.jpg
    • 845704.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466199?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476593?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482291?tm=20250203120257

    保護者の皆様へ
     本日は、お子様の「2分の1成人式」おめでとうございます。
     子どもたちは、成長新聞作り、感謝状作りを通して、自分の誕生や成長には、かけがえのない親の愛情があることに改めて気付いたようです。
     十歳という節目に大きな会を自分たちの手で協力して進め、夢や感謝の気持ちを伝えたことは、これから大人になる第一歩になると思います。
     また、お忙しい中、子供たちに「手紙」を書いていただきまして、ありがとうございました。この手紙により、「家族との絆の再認識、」「自尊感情の高まり」を一人一人が感じ取ることができると思います。
    これから先、どんなことがあっても夢をあきらめず、自分の未来へ向かってゆっくりと進んでいってほしいと願っています。

              平成24年度 4年担任 河井 長井 寺脇

  • 本年度最後の授業参観(2月14日)

    公開日
    2013/02/14
    更新日
    2013/02/14

    その他

    • 845690.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466195?tm=20250203120257

     今日は、4年生の2分の1成人式をはじめ、各学年、24年度最後の授業参観日でした。どの学年も、1年間の成長の跡がうかがえ、子どもたちのはつらつとした授業風景が印象的でした。保護者の皆さん、寒い中、授業参観にお越しいただきまして、ありがとうございました。PTA一役授業参観受付係のみなさんも寒い中ありがとうございました。