-
今日の給食(2月28日)
- 公開日
- 2019/02/28
- 更新日
- 2019/02/28
今日の給食
クロスロールパン
ぎゅうにゅう
ミートボール
コーンサラダ
コンソメスープ
エネルギー 666kcal
マカロニは、サラダなどに使われる短い筒状のものや、貝殻に似た形のものなどさまざまあります。今日は、リボンの形をしたファルファーレをスープに入れました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より) -
今日の給食(2月27日)
- 公開日
- 2019/02/27
- 更新日
- 2019/02/27
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶりのてりやき
ならえ
ふしめんじる
エネルギー 604kcal
今日は徳島県の郷土料理です。ふしめんはそうめんの端の部分です。地方で呼び名が違っており、奈良県ではふし、兵庫県ではバチと呼ばれています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より) -
今日の授業風景
- 公開日
- 2019/02/27
- 更新日
- 2019/02/27
授業風景
2月27日(水)
6年生の、卒業式練習が始まりました。自分の席、入場の仕方など、1つ1つ確認しながら進めています。しっかり練習し、自信をもって堂々とした入場ができるようになってほしいと思います。
3年生が江南市の周りの市町の位置について学習していました。地図上での「北」と、実際の「北」を結びつけることができていました。
4年生の算数の授業では、友達と自然に教え合う姿が見られました。 -
今日の授業風景
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
授業風景
2月26日(火)
4年生が、刷り上がった版画に絵の具で色を加えていました。白と黒の版画に、彩りが加わりさらにきれいな作品になりました。
2年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指の置き方に気を付けて、上手に演奏していました。 -
校長先生との会食(2月26日)
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
第6学年
今日は、6年2組の女子5名との会食でした。
本日が最終グループでした。 -
今日の給食(2月26日)
- 公開日
- 2019/02/26
- 更新日
- 2019/02/26
今日の給食
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
おかかあえ
かきたまじる
エネルギー 643kcal
かつおぶしは煮る、冷やす、いぶす、乾燥させる、カビをつけるといった段階を経て3〜4か月かけてできます。給食ではしょうゆ仕立ての汁のだしに使っています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より) -
今日の授業風景
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
授業風景
2月25日(月)
各クラスの授業の様子を観ていると、手がきれいに挙がっている子が多いなぁと感じました。とてもいいことですね。
2年生が、「いのちの学習」として、自分が生まれたときのことなどについて学習していました。実際の重さ(3000g)の赤ちゃんの人形を抱っこし、赤ちゃんの体の特徴について学ぶ場面が見られました。 -
校長先生との会食(2月25日)
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
今日の給食
今日は、6年1組の女子4人との会食でした。
-
今日の給食(2月25日)
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
今日の給食
ごこくごはん
ぎゅうにゅう
さばのぎんがみやき
きりぼしだいこんのいために
みつばのおすまし
エネルギー 589kcal
給食の五穀ご飯は、大麦、発芽玄米、黒米、もちきび、赤米の五穀が入っています。黒米は黒色、赤米は赤色、もちきびは黄色をしています。探してみて下さい。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より) -
朝礼での表彰伝達(2月25日)
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
その他
今朝の朝礼で、たくさんの表彰伝達を行いました。
「家庭の日」県民運動啓発ポスター募集 児童の部 努力賞
愛知県小学生バレーボール新人大会 尾張支部大会 第3位
江南市民バレーボール大会 小学生の部 Bクラス 準優勝
江南市民バトミントン大会
小学校6年生女子ダブルス 優勝
小学校5年生女子ダブルス 優勝
小学校5年生女子ダブルス 準優勝
小学校3年生以下女子ダブルス 優勝
中道書き初め展 己亥賞 二席
布袋新春こども書道展 各賞
布袋新春こども書道展のアトラクションで冨永先生に書いていただいた書を校内に展示しました。