学校日記

  • 平成22年度修了式

    公開日
    2011/03/25
    更新日
    2011/03/25

    その他

    22年度が終わりました。修了式に先立ち、東北地方を襲った地震や津波による犠牲者の方々への黙祷をささげました。そして、体育館のスクリーンで悲惨な被災地の様子やその中で助け合い、力強く生き抜いている人々の様子を全校で視聴しました。また、児童会から地震による被災者の方々への募金活動のお礼や集まった金額についての報告がありました。修了式では、各学年の代表児童が大きな声でりっぱに返事をして修了証をいただきました。校長先生からは、こうして当たり前に修了式を迎えることができたことへの感謝の気持ちについて話をしていただきました。最後に生活指導の先生から交通安全や石を投げたり蹴ったりして迷惑をかけないようにという2つの話を聞きました。元気で安全に春休みを過ごしてほしいと思います。

    • 546724.jpg
    • 546725.jpg
    • 546726.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465859?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476371?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482149?tm=20250203120257

  • 平成22年度第64回卒業式

    公開日
    2011/03/20
    更新日
    2011/03/20

    その他

    • 545327.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465771?tm=20250203120257

    3月18日(金)厳粛に卒業式を挙行いたしました。4,5年生も一生懸命姿勢をただし、言葉や歌を大きな声でがんばりました。6年生は緊張しつつも、最高の自分の姿をみせ、80名りっぱに巣立っていきました。

  • 6年生修了式

    公開日
    2011/03/18
    更新日
    2011/03/17

    第6学年

    • 544504.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465864?tm=20250203120257

    今日は6年生の修了式を行いました。小学校最後の卒業式です。江南市やPTAからの卒業記念品もこの式の中で授与されました。校長先生からは「辛抱や我慢しなければならないときもある。それらを乗り越えて楽しく気持ちよく生活していきましょう。地道な取り組みを大切にしましょう。ここまでこられたのは、家族の方の支援、先生方はじめいろいろな方からの支えがあったことに感謝しましょう。」といったお話がありました。また、PTA会長様からは、「衝撃的な地震の報道をみるたびに、この修了式をあたりまえに迎えることができることを感謝せずにはいられません。今後の毎日を大切に生きていってくれるよう願います。先生方には子どもたちの毎日を守り、元気にすごせるようご指導いただきまして本当にありがとういございました。」とのお言葉をいただきました。6年生はしっかりと顔をあげ、凜とした姿勢で式に臨んでいました。明日の卒業式もきっとすばらしい式になると確信しています。

  • 卒業にあたって『奉仕活動』

    公開日
    2011/03/15
    更新日
    2011/03/15

    第6学年

    • 543226.jpg
    • 543227.jpg
    • 543228.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465866?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476374?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482150?tm=20250203120257

    卒業にあたって6年間お世話になった学校のために、そして、在校生のために何か意義あることに取り組もうと6年生が奉仕活動を行いました。普段十分に清掃できないところを分担して取り組みました。体育館の玄関の清掃・ボールの手入れ、南舎西脱履や東脱履の清掃、中庭石拾い、シーソーのペンキぬり、体育倉庫・プール下倉庫の清掃と大がかりなものでした。奉仕活動の始めに、校長先生からのお話を聞きました。また、各清掃場所のリーダーがあいさつをしたり、終了後は感想や反省を述べたりしました。誰のためでもない、自分自身のためになる活動であったことを感じ取ってくれたらと思っています。。

  • 卒業式の練習

    公開日
    2011/03/15
    更新日
    2011/03/15

    その他

    • 543183.jpg
    • 543184.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465845?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476360?tm=20250203120257

    いよいよ卒業式も間近に迫ってきました。6年生も4,5年生もそれぞれ練習に励んでいます。11日(金)は初めての合同練習です。6年生は,、あらためて自分たちの姿が後輩たちにどう見られているかを意識できたと思います。4,5年生は自分たちの一生懸命な気持ちや態度が卒業を祝い、送り出すことになるということに気づいたと思います。この練習から人生の大きな節目には、多くの人たちからそれを祝ってもらうことを知り、感謝の気持ちをもつこと、礼節をもって臨むこと等たくさんのことを学べるように取り組んでいきます。

  • 6年生を送る会

    公開日
    2011/03/10
    更新日
    2011/03/10

    その他

    • 541621.jpg
    • 541613.jpg
    • 541614.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465856?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476369?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482148?tm=20250203120257

    布袋北小の子どもたちの気持ちが一つになった、心温まる『卒業生を送る会』となりました。この会は5年生が中心になって計画、準備をし、当日の進行をしていきます。係の5年生の目は真剣そのもの、そして、生き生きと動いていました。5年生児童全員が1年生から4年生をリードする気持ちで臨んでいることを感じました。どの学年も6年生へのプレゼントとして、感謝のことば、中学校進学へのエール、歌や踊りなどを披露しました。元気いっぱいに明るく、力強く発表し、6年生児童もその演技に釘付けでした。最後の6年生の発表は最高学年らしく、きりりとしまった態度で高らかにしっとりと合唱曲『遥か』を歌い上げました。さすが、6年生と感じました。お互いの発表に聴き入り、見入る姿がありました。どの学年もこの体験からいろいろと学ぶことができました。今後の力になっていくことと思います。

  • 道徳の授業研究

    公開日
    2011/03/09
    更新日
    2011/03/09

    その他

    • 541386.jpg
    • 541387.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465834?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476352?tm=20250203120257

    3月9日(水)3学期も残すところ2週間あまりとなりました。が、本校では、教務主任が5年2組で道徳の授業研究を行いました。友情をとるか、規則尊重を重んじるかそのジレンマのなかで、どんな言動が最善であるか、活発に意見がかわされました。今後の生活において同様な状況を迎えたとき、きっとこの授業が生きることと思います。また、道徳の授業のあり方、「話し合い・学び合い」の指導のあり方について参加した教師も多くのことを得ることができた時間でした。

  • 体育館大掃除

    公開日
    2011/03/06
    更新日
    2011/03/06

    その他

    • 540054.jpg
    • 540055.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465861?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476373?tm=20250203120257

    3月4日(日)、日頃、本校体育館でバトミントンや空手など、社会体育で活動をしてみえる皆様に本校の体育館の大掃除をしていただきました。掃除のはじまりにあたっては、責任者の平野雅義さんが「卒業式のおりもきれいな体育館で気持ちよく式がとりおこなわれるように、協力して掃除をしましょう。」と話されました。体育倉庫の中の物をだしたり、ギャラリーの高いところの窓も全て雑巾で水拭きをしたり、念入りにしてくださいました。毎年、この時期に実施していただいています。本当にありがたく、心から感謝しております。

  • 平成22年度寄付採納

    公開日
    2011/03/06
    更新日
    2011/03/06

    その他

    • 540052.jpg
    • 540053.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465860?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476372?tm=20250203120257

    昭和60年度布袋中学校卒業生『布袋っ子60会』の方々から寄付をいただきました。布袋北小学校を昭和57年度に卒業された皆様です。3月4日(日)には、寄付採納式を本校応接室にておこないました。代表の大矢幸広様はじめ、川瀬聡彦様、柳生恭寛様、川上賢一様、佐橋隆博様、栗木則和様の6名の方々においでいただきました。このご厚意で高性能プロジェクターを購入させていただきました。授業はもちろんのこと、学校行事等で大いに活用させていただきます。『布袋っ子60会』の皆様、ほんとうにありがとうございました。

  • 企画展生駒家文書展(9)−第4代生駒家長の業績をたどる−

    公開日
    2011/03/02
    更新日
    2011/03/02

    その他

    3月5日(土)〜3月27日(日)9:00〜16:30に、江南市歴史民俗資料館において企画展生駒家文書展が開催されます。テーマは、吉乃の兄、生駒家長です。
    NHK大河ドラマ「江−姫たちの戦国−」では、前々回清洲会議が行われました。
    そこで、山崎裕太が演じていたのが、江南市生まれの織田信雄です。
    この信雄や、本能寺で信長と共に命を落とした信忠の母が、吉乃。
    信雄は信長の次男であり、生駒 家長の甥に当たるのです。
    信雄は、本能寺の変の後、明智軍を攻めようと進軍しましたが、兵数が心もとないと撤退しました。
    清洲会議で織田家後継者の道を完全に断たれてしまいましたが、
    後に家康と組み、秀吉に対抗します。(小牧・長久手の戦い)
    生駒家長は、初めは犬山の織田氏についていました。妹の吉乃が信長の側室に迎えられたことにより、父と共に信長の家臣となったのです。
    信長に従い、浮野の戦い、桶狭間の戦いなど次々に軍功を挙げました。まさに信長創世期の家臣だったのです。
    その後、家長は、甥に当たる信雄、そして秀吉と次々に主を替えてきました。

     今回の企画展は、その家長がテーマです。

    • 538199.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470103?tm=20250203120257