学校日記

  • 救急法講習会(5月31日)

    公開日
    2012/05/31
    更新日
    2012/05/31

    その他

     本日、江南消防本部より2名の署員を講師としてお迎えして、救急法講習会を行いました。DVDを見て説明を受けた後、実際に心臓マッサージやAEDの使い方を体験しました。PTAの保健安全委員やプール監督補助の方にも参加していただきました。ありがとうございました。

    • 727421.jpg
    • 727422.jpg
    • 727423.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465943?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476420?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482173?tm=20250203120257

  • ペア草取り(5月31日)

    公開日
    2012/05/31
    更新日
    2012/05/31

    その他

     本日、業前(8:30〜45)に、ペア交流の一環として、ペア学年(1年生と6年生・2年生と4年生・3年生と5年生)で草取りをしました。
     上級生が下級生を上手にリードして、ほほえましい交流があちらこちらで見られました。

    • 726955.jpg
    • 726956.jpg
    • 726957.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465942?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476419?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482172?tm=20250203120257

  • 5月30日(水)の授業(2の1 国語)

    公開日
    2012/05/30
    更新日
    2012/05/30

    第2学年

     本日2時間目に渡邉教諭が2年1組の国語の授業を、本校職員に公開しました。
     今日の授業は、教科書の挿絵に描かれた町の様子を、習った漢字を使って文にする授業でした。最初は個人で考え、その後グループで発表し合いました。丁寧に字を書いている子が多くて感心しました。

    • 726054.jpg
    • 726055.jpg
    • 726056.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465940?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476417?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482170?tm=20250203120257

  • 人権の花運動(5月29日)

    公開日
    2012/05/29
    更新日
    2012/05/29

    その他

     本日、人権の花運動の一環として人権擁護委員さんとともに、園芸委員会が花の苗を植えました。花の種をまき、苗を育てる活動を通して、互いが助け合い、相手を思いやる心を育てていきたいと思います。
     美しい人権の花が咲く日が楽しみです。

    • 725672.jpg
    • 725673.jpg
    • 725674.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465893?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476391?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482154?tm=20250203120257

  • 5月29日(火)の授業(4の2 国語)

    公開日
    2012/05/29
    更新日
    2012/05/29

    第4学年

     本日3時間目に長井教諭が、4年2組の国語の授業を本校職員に公開しました。今日の授業は、いろいろな意味をもつ言葉(多義語)について考えました。
     「とる」のいろいろな意味を考えたり、「□□ひく」の□□に入る言葉を考えたり、4年2組の児童は常に真剣なまなざしで授業を受けていました。グループの話し合いもみんな仲良くやっていて、「学び合う集団」になっていました。

    • 725354.jpg
    • 725355.jpg
    • 725356.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465941?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476418?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482171?tm=20250203120257

  • 寸劇で授業態度をテェック!

    公開日
    2012/05/28
    更新日
    2012/05/28

    その他

    • 725035.jpg
    • 725036.jpg
    • 725037.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465939?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476416?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482169?tm=20250203120257

     5月28日(月)の児童朝礼で、寸劇披露がありました。演技者は、なんと、鍵野いずみ校長と穴沢隆弘教頭です。鍵野先生の授業時に、隆弘君は、頬づえをついたり、寝そべったり・・・と、上手に話が聞けません。それを受けて、隆弘君の授業態度について、何がいけないのか考えました。
     その後、学校長から頬づえをついて話を聞くことがなぜいけないのか話を聞きました。集中して話を聞く大切さを知った児童は、その話を素晴らしい姿勢で聞くことができました。
     今週の週目標が、ちょうど「先生や友達の話をしっかりと聞きましょう」です。週番の先生から、話の聞き方3原則として、「3つの『く』」の話も聞きました。「1向く」「2うなずく」「3書く」です。

  • 4年2組 藤村先生歓迎会

    公開日
    2012/05/28
    更新日
    2012/05/28

    第4学年

    • 725049.jpg
    • 725050.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465937?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476414?tm=20250203120257

     5月28日(月)、4年2組に教育実習の藤村先生がみえました。
     歓迎会が行われました。まず、藤村先生の自己紹介からはじまり、4年2組のひとりひとりの自己紹介をしました。
     その後、みんなでゲームをしました。4年2組のみんなが自分たちで考えた歓迎会で、とても楽しい会となりました。
     藤村先生の感想です。「とても楽しい歓迎会でした。ありがとう4年2組のみなさん。みんなのあたたかい気持ちが伝わって、とてもうれしかったです。1か月間という短い間ですがよろしくお願いいたします。」

  • 布袋北ビオトープ

    公開日
    2012/05/25
    更新日
    2012/05/25

    その他

     昨年度まで5年生が米作りをしていた学校の田んぼがビオトープになりました。目をこらすと小さな生き物がたくさん動いています。アブラボテという小さな魚もいます。放課には生き物に興味のある子がたくさん集まってきます。

    • 723321.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470105?tm=20250203120257

  • 絆を深めよう!!ふれあい遊び

    公開日
    2012/05/24
    更新日
    2012/05/24

    その他

     今年度も、通学班での縦割り活動のふれあい遊びが始まりました。1年生にとっては初めての経験でしたが、上級生に優しく見守られて、どの児童も楽しそうに活動していました。
    1 目 的
    ○通学班の児童が互いに交流し合う中で、縦のつながりを一層深め、親睦を図る。
    ○上の学年と下の学年の児童が一緒に遊ぶ中で思いやる心やいたわり合う気持ちを育てる。
    2 方 法
     ○月1回(木曜日)、8時30分から45分までの15分間で活動する。
     ○あらかじめ決められた場所で、通学班の班長を中心に集合し、担当の先生と挨拶をしてから始める。
     ○準備や片付けは、高学年を中心に行う。
     ○終了時は班長を中心に集合し、先生と挨拶をして終わる。
     ○雨天の場合は、通学班の教室で室内遊びを行う。
    3 活動予定日
     5月10日・・・通学班の教室で活動内容を確認する。
             器具を使わない遊びを考える。
      5月24日・10月4日・11月8日・12月6日・1月10日
    4 主な活動内容
     なわとび・固定遊具・タイヤコーナー・ドッジボール・一輪車・竹馬・フラフープ・リール・グランドゴルフ・器具を使わない遊び


      
     

    • 722272.jpg
    • 722273.jpg
    • 722274.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60465936?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476413?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482167?tm=20250203120257

  • 種まき、観察楽しいな

    公開日
    2012/05/23
    更新日
    2012/05/23

    その他

     2年生も3年生も畑や鉢で野菜を育てます。3年生は種まき、2年生は育ってきた様子を楽しく観察していました。

    • 721517.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60469758?tm=20250203120257